第43回青梅マラソン | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

さきほど、家に帰りました・・・。くたくた、結果はボロボロでした・・・。あまりふれませんが、そっとしておいてください[E:wink]



左足は、膝裏の痛みが、ぼやーんと広がり、足に全く力が入らない状態になってしまいました。12キロ過ぎの坂道くらいから、足はだらーんとしてました。



でも、仲間も一緒でいろいろ楽しかったです。



これで2度目、そして2年ぶりの参加ですが、参加人数のおおさにびっくり。およそ2万人が参加。過去最高を記録したわけですが、そのおかげか、河辺駅についてすぐ、もう、渋谷?みたいな状態にずっとなってるわけです。



まず、更衣室ですが、こんな感じです。



Photo



こんな中、TOPGEARの白方コーチを発見。



Photo



「白滝さん、補助食もってる?」と優しいお言葉&カーボショッツをくれました。



しかも、「ワイルドビーンズ味がいい」っていう私のわがままに答えてくれました。



で、こちらも、トップギアのコーチです。



Photo_2



左が田中コーチ、右はトップギアの人ぶっているけど、STEPの三谷君です。



(TOPGEARに入りたいのかな?)



田中コーチが、今回、わたしや友人たちの面倒をまとめてみてくれました。ストレッチ、準備運動など、プロの指導がうけれて、贅沢な気分。



会場付近は、どこもかしこも、こんな状態です。



Photo_3



スタート地点は、もちろん大混雑。大きな大会なんだなーというのをつくづく感じます。



Photo_4



11:50、スタート時はものすごく暑かった・・・。並んでいるだけで汗だくでした。



Photo_5



スターターは、大人気のあの人、みな、手をふってますねー。



そう、北京、男子リレーで、大活躍の朝原選手です



Photo_6



細い道路がつづくので、スタートすぐは、なかなか走るのが難しいです。



スタートしてすぐの太鼓の応援、この音をきいたとき、2年前の青梅をぼんやりと思い出しました。



Photo_7



青梅って太鼓の応援が多いですね。どんどんという響きが、心臓にうったえかけてきて、元気をくれます。



2



記憶というのは、本当にあいまいで、正直こんなに坂が多い?って印象でした。



初めての青梅は、まだハーフまでしか走ったことがない頃で、すごく緊張して望んだんでした。それに、青梅のあたたかさもあって、なんだかすごく感動して、坂の印象がやわらいでいたのかもなぁ~。



まあ、今回は結果が悪いので、とりあえず、今後、がんばります。



青梅の終盤、この頃、足は、ぼろぼろだったなー



Photo_8



レース後は、みんなに会って、そこで、白方コーチがマッサージをしてくれました。最近、本当にあまえきってます。



それから、みんなで武蔵境までいき、そこから深大寺温泉「ゆかり」にいきました。



この温泉、今年に入っていきはじめて、もう3回目。けっこう気に入ってます。



それから、かるく飲んで、帰りました・・・。ねむい。



左ひざうらは、10キロまではなんとか平気だけど、それ以降になると、痛みはじめ、だんだん力が入らなくなる、そんな状態だということが、わかりました。



これから整体や鍼治療、マッサージで、あと筋トレもします。



2ヶ月後のかすみがうらまでに、足の息がふきかえせるんだろーか。



[E:flair]ブログランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです。





にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ