忘れがちな足裏ストレッチ | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

【本日のオススメサイト】



走ってチャリティのユニークプロジェクト。チャレチャリ



今回の参加女性3人すべて、STEPでインタビューしたことある方で、びっくりしました。





人気ブログランキングへ





======================



昨日、中野ジェームス修一さんにお会いしました。そしておとといは増田明美さん。



ラジオの収録です。朝のランニング番組、11月のマンスリーコメントゲストが、増田明美さんと中野さんだったのです。あの方々は喋りのプロですね。



増田さんは、増田さんしか知らなさそうなアスリートの裏話をたっぷりとしていただきました。横浜国際女子マラソンのみどころなんかも、話してくださいました。



中野さんは頭脳のフロッピー量がすばらしい。脳の運動神経もいい気がします。なんだか、ぱぱっと反射神経もよく、データなども用いて、説得力のある話をいろいろとしてくださいました。すごいなーーーーー



これまでたくさん本もよんだし、取材もしたつもりでいたけれど、まだまだです。



「へえ~っ」って驚く話がいっぱいありました。



ストレッチの話になったとき、ストレッチって腿、ふくらはぎなど、しっかりやるけれど、実は、足の裏ってあまりやらないですよね[E:sign01]。っていわれた!!



足裏のアーチのクッション機能がおちると、足裏だけでなく、膝、腰など、いろんなところに影響してくるので、足の裏はしっかりストレッチしてあげるといいそうです。



正座して、つま先をたてる。



いい写真、ありました。



白方コーチにも以前おそわってたようで、ETRCのときの写真です。モデルは三谷君。



Photo



青竹ふみでもよいそうです。[E:foot]



あと、お風呂あととか、走ったあとのストレッチもちゃんとしなきゃなーって思いました、カラダがやわらかいと楽だし、疲労の抜け方が全然違うよと!



わたし、がしがしっだもんなぁ。



中野さんにいわれて、モチベーションがあがってきました。



これはお話のかなり一部、いや、0.1部くらい。



TOKYOFMの電波が入るエリアの方で、モチベーション上げたい方は、日曜朝6時15分~中野さん、6時45分~ 増田明美さんがでるので、ぜひきいてくださいね。



そして足裏ストレッチ、みなさんもお忘れなく。







↓ ブログランキングに参加中です。クリックよろしくお願いします[E:up]





にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村