ウィンドスプリントとリレー練習 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

土曜はSTEPの練習会でした。



今回は、ニッポンランナーズの小西雅子コーチにお願いをしました。



最初は、みんなで準備運動をしました。ちょこちょこカラダに刺激をいれます。それから、ゆっくりJOGで、桜田門へ。



桜田門では、ドリルをしました。あとウィンドスプリントの練習。



ウィンドスプリントのやり方を教わりました。



最初、数メートルスキップをして、そのまま本気の8割の速さで100mくらいダッシュ!



この数メートルスキップすることで、カラダをリラックス、ほぐします。そのなめらかな状態で、走れるんです。



以前、ひとりでやったときは、ただダッシュしてました。



それから清麻呂公園まで戻り、今度は、北の丸公園へ。



・・・と思ったら、知ってる顔発見、ラフィネRCの木村コーチでした。



拉致。



北の丸公園は、木村さんがよく練習する場所でもあるので、一緒に練習をしてもらうことに。



北の丸の周回は840M。ここで、3チームにわけてリレーをしました。ぬいて、ぬかれて・・・、楽しかったです。



木村コーチは、トップランナーを道案内をふくめて、ずっとひっぱってもらいました。



わたしたちは、1周なんで、かなりのスピードでみんなぜいはあいいながら、走ってます。



木村さんは、そのスピードで楽そうに、5周走り続けてました。もちろん息も乱れず・・・。



リレー練習は、心肺機能のアップにもなるし、カラダに刺激をいれるにはいいそうで、大会前にもおすすめだといってました。



ちなみに、キム兄さんは、明日佐倉とのこと。おつかれさまでした・・・。



小西コーチと木村さんは中央大学時代の教え子とコーチの関係だったそうです。小西さんは大学時代本当にはやくて、あの高橋尚子さんよりも速かったそうですよ。



3000M学生記録保持者です。



Qちゃん関連の本いっぱいでてますが、大学時代のQちゃんの写真を以前書籍の中でみかけたら、その隣を小西さんが走ってました。いろんなところで、いろいろとつながってるんだなーと思いました。



夜は、いつもの山ちゃんで宴会です。飲みすぎ食べすぎで、カロリーはプラスです。前日にロング走をやった後だったのに、足が動いてよかったです。練習会は、速い人もいれば、走り始めたばかりの人もいて、毎回、満足してもらうために、どうやってすすめれば悩みます。



リレーだったら、速い人も遅い人も、自分のレベルで走れるので、どちらも満足できていいなーと思いました。またやりたいです。





[E:shine] ↓↓  ランナーブログのランキングに参加しています。 [E:sign01]



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



↑↓ 。応援クリック励みになります。ありがとうございます



人気ブログランキングへ