パラカップと東京マラソン | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

昨日、パラカップの代表で、東京マラソンのボランティアの統括でもある森村ゆきさんに、お会いした。



雑誌や本などでもみたことあったけど、実物のほうが美人でした。



そういうと、「ははははは」と大笑い。すごーく気さくな方だった。



また、もっとマジメでおとなしい方かと思ってたら、よく笑うし、どちらかというと、豪快なイメージ。またまた拍子抜け。いつも何か喋った後に、句読点がわりに「笑い」がおこる。すごく明るくて、からっとしている。



けど、こんな楽しい人だからこそ、みんなも一緒にいろいろとやりたくなるんだろーなーと思った。



森村ゆきさんは、次号STEPの「走る女のリレーインタビュー」で登場。前回のジャーナリスト間庭さんからの紹介となる。素敵な女性ランナーにいっぱい会える企画で、自分で企画しておきながら、とってもよい企画な気がしてきた。少なくとも私にはうれしい企画だ。



人生の財産になりそうな気がしてる。



わたしも、ぴりぴりしてないで、とにかく、笑う癖でもつくろうかなぁ。(←今、これよんで、うなずいた人、多いだろーな[E:catface])



うひっひっ!( ̄▽ ̄)



はははは!(◎´∀`)ノ・・・おほほほ。(*゚▽゚)ノ



へへっ(o^-^o)。



楽しくない時でも、口角をあげるだけで、人の脳は「幸福感」を感じれるらしい。何かにかいてあった。



口角あげるだけで、幸福感を感じられるなら、笑う癖なんてつくった日には、とっても幸せになれそうな気がする。だからかなー、なんか森村さんと1時間ちょっとだけとお話をしたり、写真とったりしてたら、お日様に当たってるような、ほっこり楽しい気持ちになった。



そんな方だから、13000人のボランティアをまとめたり、素敵なマラソン大会をつくりあげたりできちゃうんだろーな。



今年度の目標、まだ決めてなかったけど、口角をあげる、なるべく笑う。そんなことを目標にしてみようかな。


[E:shine] ↓↓  ランナーブログのランキングに参加しています。 [E:sign01]



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



↑↓ 。応援クリック励みになります。ありがとうございます



人気ブログランキングへ