カーボローディング下見っていうか、試食? | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

レースに出られる方が、よく行う、試走。でも果たして、試走だけでよいのだろうか・・・。



大会にでるってための準備は走ることだけじゃない。



そう、食べることだって、とっても大事なのだ!



とくに、カーボローディングなるテクニックは、そう簡単にできるものではない。事前にやっておく必要が・・・ないかな?



そんなわけで・・・カーボローディングの練習もかね、前から行きたかったピザ屋に、誕生日ディナーとしていってきました。



場所は、渋いです。



半蔵門線の清澄白河 (うちから超近い)。しかも、「のらくろ~ど」という商店街にあって、おしゃれ感もない。けど、この店、すごいのよ、遠くからいろんな方がくるんです。



最近ブログによく名前がでる、ランナー仲間になりたてのむっちゃんから教えてもらった、ピザ屋。料理本を100冊以上もってる、グルメを通り越した、たべものオタクです。



Photo_2



むっちゃんは、あの世界的アーティストの村上隆さんと、木場公園でジンガロをみた帰りに、寄ったという。すごいおいしーってきーてたので、チェックしてた。



お店は、ベッラナポリ。お昼を食べ終えたのが、2時。この店にきたのが、6時。4時間しかたってないけれど、それは、カーボローディングの練習ですもの(←しつこい?)



しっかりといただきます。



まずは、前菜。たこのサラダ仕立てと おいも。



Photo_3



Photo_4



それを食べながら、横をみると、ピザを作ってる姿が・・・



Photo_5



その奥には、立派な釜も・・・。



Photo_6



ちょうど私のテーブルが、このまん前で、じーっと見てました。こういうのみながら食べるの大好きです。



ピザは2つ頼みました。大きいんだけど、ふっわふわのもちもちで、あっという間にたべれちゃうんです。



まずは、ピッツアカプレーゼ。



Photo_8



隣に女性ふたりのお客さんテーブルがあったのですが、その6倍速くらいのスピードで、ピザは消えました。



なんか、香ばしくてあまーいんですよね、生地が。しあわせ。きづけば、わたし2きれ。彼に4切れ食べられました。弱肉強食、おそいと負けます。



このスピード練習も、マラソンに効果が・・・ないかな?



次は、包み焼きのピッツア。中にハムとチーズが、上にはバジルが・・・。



Photo_7



わたしも追い上げ成功!華麗なるビルドアップな食べ方で、無事、半分食べれました・・・っていうか、彼は失速です。



これ、次も頼みたいです。なかからとろとろのチーズがでてきて、美味さで変になりそうでした。



仕事は家に持ち帰ってやる予定だったので、彼とはバイバイ。あっ、ご馳走様でした[E:happy01]



はやめに帰宅すると、ママンひろこちゃんが、ケーキをかってくれたので、1個半たべました。これで明日、フルマラソンを走るなら、問題ないんだろーけど、あすは、仕事ばかり。走りません。



でも、あそこのピザなら、いくらでもカーボローディングできるってことが発覚しました。



明日から4月、今年1年よい年になりますように。年度末が誕生日だと、切りがよくって、いいな。





[E:shine] ↓↓  ランナーブログのランキングに参加しています。 [E:sign01]



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



↑↓ 。応援クリック励みになります。ありがとうございます



人気ブログランキングへ