激走@国立競技場 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

[E:catface]Photo 「激しく走る」とかいて、激走。



本日、国立競技場の激走トレーニングにいってきました。ラン仲間のノブさん、にゃんちゃん、ちかこと一緒。(ちかこは仕事でおくれて、のみだけ一緒[E:beer])



とりあえず、最初の待ち合わせで会えたのは、ノブさんのみ。



どきどきしながら、国立競技場の門をくぐりました。



中に入ると、いかにもはやそうなランナーばかり。



この激走トレーニングっていうのは、にゃんちゃんが、調べてきてくれたもの。



国立競技場のその施設の利用者であれば、誰でも参加可能です。・・・で、わたしたちのようなビジターは、1回1200円でOK。



月曜木曜の週2回、7時集合でスタート。タイム別に、インターバル、もしくはペース走が行われます。スピード練習ってなかなかひとりではできないので、参加しようと思ってました。



正直、ドキドキでした、ライトのあたった国立競技場は威厳を放ってて、こんなところに、わたしのようなチャランナーが足をいれていいのか・・・。



なーんて、思ったのも5分くらい?です。ノブさんとおしゃべりしながら走ってるうちにリラックスして、楽しくなってきました。



超走りやすいー[E:foot]



そこへにゃんちゃんも合流!タイム別にコースがありましたが、一番遅いEクラスってやつに参加しました。それでも、キロ5分台で走り続けるんですけど、これ、ペーサーがいないんですね。後で、きいたら、ペーサーは、グループの誰かが自然にやるってことになってるらしい。8キロってことで、400mトラックなので、20周になります。



20周って数に負けそうになります( ̄○ ̄;)!



で、最初は他の方にひっぱってもらってたのですが、少ししてその方がペースダウン、気付けば、わたしとにゃんちゃんが先頭になってました。



初参加なのに、まさかのペーサーですよ・・・。



わたし時計わすれたので、にゃんちゃんがペーサー。わたしは、後残り、○周っていうのを数えてました。(必要なさそうな役ですけど・・・)



10キロすぎたくらいが一番走っててきもちよかったかなー。でもだんだん、「やめたい」って気持ちが押し寄せてきた。けど、ここでやめたら、かっこ悪い。この後の呑み会のネタにされるだけ・・・。[E:catface]と、どうにかがんばり、完走。



最後の1周のときは、嬉しくて涙がでそうでした。



ひとりじゃできない練習なのは間違いない。でも仲間がいれば、いろんな練習できるねー。しかも、にゃんちゃんのペーサーは完璧だったし!



今度、皇居でこういうのやりますか・・・。



苦しいって思ってからが練習ですよね。「辛抱」の練習っていうのを最近走るようになって感じます。辛抱って練習が一番きついし、きらいだけど、これを乗り越えると、幸せな時間がまってます。



ちなみに、きょうの幸せは、美味しいビールでした♪



■スピード練習におすすめの激走トレーニングについては、→http://www.naash.go.jp/kokuritu/tre_lesson.html 





[E:flair]↓↓  ランナーブログのランキングに参加しています。 [E:sign01]



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



↑↓ いつも、応援クリックありがとうございます



人気ブログランキングへ