「朝ラン」じゃなくて、「朝やま」? | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きょうは、朝から高尾山。(お疲れの私には「朝から焼肉」くらいハードな響きだけど、山はふつうは、朝からか・・・[E:catface])



7時半に自宅の最寄り駅を出発。9時に高尾山口でみんなで待ち合わせ。山を登りました。



これも遊びではなく、お仕事です。



TOKYOFMの日曜朝9:30からの番組SUNDAY AIRINGの取材で、長谷川理恵ちゃんとそして番組スタッフと一緒に山をのぼったのです。



自然の中で遊び、外の空気を感じながら、自然の大切さをお届する番組で、毎月1回ロケにいくのですが、今回のそのロケが、高尾山だったのです。



さっそく紫陽花がお迎え。山のあじさいは庭のあじさいと迫力がちがいます。またうちのあじさいはもう枯れ始めてますが、山は気温が低いので、これからが見ごろかも・・・。



Photo



*なので、7月びSUNDAY AIRINGは毎週高尾の話です。



八王子観光協会の高尾山ハイキングガイドの千葉さんが一緒にのぼってくれて、植物や鳥の名前を教えてくれました。



高尾山、そんなに来たことないけれど、前は稲荷山コースをのぼりましたが、今回は6号路をあるきました。6号路は初めてでしたが、沢沿いをのぼっていくので、小川のせせらぎに癒されます、あとけっこう涼しいんですよね。ガイドの千葉さんも、夏場は6号路おすすめといってました。



Photo_2



また緑のカーテンに包まれたような景色がつづきます。



Photo_3



目から、耳から、癒されました。



理恵ちゃんちの息子君?シェちゃんも参加。頑張ってのぼってました。



Photo_4



またサル園、野草園ものぞきましたが、ここのサル園、ガイドさんがお客さんによろこんでもらえるよう工夫していて、猿の生態、ニホンザルの社会のルールなどわかって、おもしろかった。



Saru



ボス猿は、気がきいて、頭のいい、かなり信頼のある猿がなるんですね。また49匹猿がいたのですが、その49匹すべてに上下関係があるようです。



トレイルですと、ついつい、走って通り過ぎてしまう山ですが、植物の名前をしり、小鳥のさえずりに耳をかたむけながらのハイキングも楽しかったです。



帰りはリフトでおりましたよ。前にすわっているのは、理恵ちゃんとのいちごディレクター



Photo_5



また、今度はトレイルできたいなーと思いました。



山を歩くのは、鍛えられる気がします、眠っていた神経が刺激され、少しいい感じにつかれました。あと歩いているのに、最後、頂上への長い階段をのぼったら、息切れが・・・。



Photo_6



体が相当なまってます、



きたえなおして、がんばるぞー。 7月は小布施もあるしね。



そして、下山後、今度は半蔵門へ。



シドニーマラソンの特番の収録をして、なんとQちゃんに会うことができました。



1日で理恵ちゃんとQちゃんに会える私って、どれだけ幸せなんでしょう。



忙しくたって疲れもふきとびます。



理恵ちゃんのブログも高尾山のことかいてありました。



長くなってしまったので、Qちゃんの話は、また後で・・・。きょうは、1日が濃いよ~♪





[E:flair]↓↓  ランナーの人ブログランキングに参加しています。[E:sign03]







にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



 ↑ (*^-^)応援クリック宜しくお願いします。