つらい経験が役に立つ | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

【本日のオススメサイト】





twitterの楽しみ方があまりわからないのだけれど、とりあえず、



1週間くらいはマメにやってみよっと。



ちなみに、stepeditorで登録してます



======================







きょうは、一人皇居で夜、20キロ走ってきました。



明るい時間帯にはしりたかったのに、ぐずぐずしていたら、暗くなってしまいました。しかも、きょうは20キロ走るってきめてたので、荒川走ろうか、隅田川を走ろうか悩み、結局、おそくなったので、皇居になりました。



20キロ以上の距離を走るのは、去年の夏の小布施見にマラソン以来。



わたしの足が完璧に壊れた、悪夢の大会でした。大会自体はかなり楽しかったんだけどね。



そして、きょう久々の20キロで、足もつかなーと思ったけれど、とりあえず、今まで走ると膝うらに水がたまってたんだけど、その症状はなくなりました!



でもさすがに、走ってないので、15キロで、もうギブ!って思ったけれど、はじめて青梅マラソンを走ったときは、もっとつらくなかった?



フルマラソンの35キロ地点って、これより厳しいよね?



・・・などなど、過去の「つらかった体験」と今の状況を比較したら、明らかに過去に軍配があがったので、がんばって4週目にのぞむことができました。



「つらい経験」はその時は、いやだけど、未来の自分にとっては、がんばる材料になるんだなぁというのを実感しました。



きょうは、超ゆっくりのLSD2時間半近くかけて走りましたが、過去の記憶をよびさますには、いい作業となりました。



自分が過去にフルマラソンをちゃんと走ったことがあること、がんばれば走りきれることなど、いっぱい体に話しかけました。



本当にわたしは、運動神経が悪く、体力もないので、スポーツや運動に関しては「できない」って思いこんでしまう、そういう思考回路になってるんです。



きょうは、その回路をくみなおしながら、走ってました。



「できるんですよ!」「桂子ちゃんは、走れるんですよ」って何度もいいきかせました。



そして、走り終わった後は、足に「ありがとう」っていいながら、マッサージです、指でおすとシンスプリントが痛いので、バタバタ走ってるってことでしょうか。



体と頭と心と、弱いところが多いので、コントロールが必要ですなぁ。



↓ランキングに参加中です。







にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



↑ 応援クリックよろしくお願いします[E:clover]