走る女の保健体育講座~生理編 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

以前、弊誌STEPでとりあげた企画「走る女の保健体育講座」



けっこう反響もよくて、ここのブログでもちらっと紹介しました。



そのせいもあって、このブログに「生理 ランニング」というキーワード検索でやってくる方がたくさん、いらっしゃいます。



特集したのは、こちらの号です。



Step5



もう入手できなくなってますが、原稿は手元にあります。わたしが書いてるので・・・。



産婦人科医の秋守先生に取材をお願いして私が記事にしたものです。



せっかく、このブログにきてくださって、大した情報を入手できずにいるのも申し訳ないですし、まだまだ情報を必要とされている方もいるようですので、ここでもう一度、ご案内します。



本編は妊娠、生理とありましたが、とりあえず、ここは、生理にまつわる4項目の記事を・・・。コピぺです。著作権は自分にあるので、コピペOKなのは、超楽です。



★生理の時は、走っていいの?



生理中は運動してはいけないと思っている方も多いのではないでしょうか?気分が悪かったり、生理痛がなければ、特に問題はありません。逆に運動することで、生理中のイライラや憂鬱を解消できるのでおすすめします。また、大会に出場する時は、余裕をもって、トイレに行きましょう、練習の時もトイレがある場所を選んでください。それだけで不安材料が減ります。また、ナプキンの漏れやズレが気になる方は、黒いショーツやウエアを利用しましょう。





★走ると生理痛は軽減される?



ジョギングをすると、生理痛の原因でもある骨盤内のうっ血が緩和されます。また血流もよくなり、自律神経のバランスも整うので、生理痛が軽減される方は多いです。また月経前になると、イライラするなど、カラダや心が不調になりますよね。PMS(月経前症候群)といわれておりますが、このPMSの改善にも適度な運動は効果的といわれています。ジョギングはもちろん、ヨガなどもおすすめです。





★生理がなくなったら??



急にたくさん走ったり、体脂肪が減少すると、生理がこなくなります。その時は走る量を減らし、栄養のある食事をとって調整しましょう。生理不順により、女性ホルモンの分泌が低下すると、髪の毛のツヤもなくなり、肌も荒れます。また、骨密度が低くなり、疲労骨折や将来、骨粗しょう症を引き起こすことも・・・!3ヶ月たっても生理がこないようであれば、お医者さんに相談したほうがよいでしょう。





★月経周期とパフォーマンスの関係は?



一般的には、生理が終わってから、排卵までの2週間がもっとも高いパフォーマンスが発揮される時期、そして、生理の2週間前が不調と言われています。ですが、長距離走の場合は、練習の積み重ねや調整の方が大切です。月経周期は合えば、ラッキーくらいの気持ちでいるといいかもしれません。





~以上です。記事のリサイクル??って感じでしょうか。エコですね。手抜きなだけ?



妊娠、ランニングの検索が増えたりしたら、今度妊娠編もアップしますね。





↓↓  ランニングの人気ブログランキングに参加しています。[E:sign03]







にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村





↓こちらも、ランナーブログがいっぱい



人気ブログランキングへ





~いつも御覧いただきそして応援クリックありがとうございます。