撮影はつづく・・・ | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きょうは、アロマページの撮影。・・・といっても、仲良しのセラピスト伊東家でやるので、気軽なものです。アロマテラピーとは、自然の植物から抽出されたオイルをつかって、心や体の不調を回復してくれる、植物療法。基礎知識さえ叩き込めば、それほど難しくなく、誰でも取り入れることができます。



Photo きょうは、日焼けのほてりや炎症を沈めるためのローション作りを教わりました。



しかも、完成品を瓶ごといただいて、ご満悦。(ものを貰うとすぐ喜ぶ)。VOL2でも、ぐっすり眠れるアロマの使い方、塩とまぜてお風呂で使う方法など、ごく簡単なものを紹介しましたが、ぜひ、やってみてほし~。



精油のそれぞれの特徴とか、ちょっとずつ覚えていくと、かなり楽しい。またできるだけ、ナチュラルな方法で、自分の体を常に健康に保てる。なにより、自分の体は自分で「治す」という感覚が、わたしは好きかも。



ただ、売ってるものを買うよりも、一度材料をそろえちゃえば、安いし・・・。



「あっ、きょうは、寒いから、お風呂に●●の精油をいれて、よくあったまろう」とか、



「最近、彼はいらいらしてるから、リラックスする精油をたいておこう」とか、



「デートだから、●●の精油ね・・・。」などなど・・・例が乏しいが、いろいろとできると思うわけですよ。つーか、走るたとえがなかったね。



「マラソン前日は、よく眠れるように●●の精油・・・」とか、



「レース当日の朝は、集中力を高める、●●の精油」とか。



●●としか、まだ書けないのがさびしいけれど、そのうち、わたしのボキャブラリーは、ラベンダー、カモミール、ゼラニウムなどの、カタカナの植物名で占められる日も近い。



・・・近くはないな。



水瓶走法もやらないといけないし、っていうか、その前に原稿をしあげないと!