第26回富里スイカロードレース大会 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

3年目にして、ようやく行くことができました!富里スイカロードレース大会[E:note]



2年前は、友達みんないったのに、わたしだけお金払いこみわすれて、いけなかった[E:down]



去年は、前日ハードワークのため朝方熱だして、いけなかった[E:down]



そして、今年、無事、参加してきました[E:up]取材で5キロのカメランですが、憧れのスイカレースは楽しかったです。しかもレース中はお天気ももち、ほんと、ほっとしました。



今回も、猫さまとご一緒しましたが、大会本部から控え室をご用意いただきました。そこの控え室には、なんとサンドイッチマンのお姿が・・・!



ダイエット企画の取材だとか・・。



伊達さんはきょう走るのが心配らしく、猫ちゃんに、



「どうしたら、コンスタントに、上手に走れる?そういうコツある?」ってきいたら、猫ちゃん、こう答えてました。



「やせれば走れます」



ダイエット前の伊達さんに・・・、アドバイスになったのでしょうか・・・?[E:cat]



ちなみにサンドイッチマンのお二人は私と同じ5キロに参戦。猫ちゃんは10キロでした。



わたしは、あれこれ準備をしてたら、スタート地点につくのがぎりぎりになってしまいました。



Photo



スタートゲートのバルーンアーチ、みえます?目の検査なみに、小さい。(見えたら、2.0)



かなり後ろの方からスタートです。



ちらほらと、スイカ仮装がみえます。今回赤と緑のウエアが多かったこと!でもスイカだったら、仮装してもいいかもって今回思えてきました。



侍マラソンでも仮装しなかった私ですけど、スイカは、赤のランスカとかもってるものを上手に利用すれば、かわいく、しかも楽にできそうな気がするのよねー。



またお友達とおそろいできている姿が印象的で可愛かったです。



例えば、こんな感じに・・・。



Photo_2



Photo_3



Photo_4



走る場所は、街中と緑の中が半々くらいの印象だったかな?田んぼとか、のどかな風景をぼんやりと覚えてます。



なんせ、5キロ。あっという間なんです。途中、5キロにしては十分すぎるほど給水はありましたが、そこは飲みません。



だって、おいしくスイカをたべたいもの。



だから、給スイカ所をお知らせする、あのバルーンをみたときは、テンションあがりました。



Photo_5



やっほー♪ そこからのダッシュだけ、すごい速かった私。



すいかにたどり着きました。



Photo_6



Suika_2



Photo_7



わたし、5-6キレ食べました。乾いた喉にたまらなかったです。



10キロの部には、「マイ塩」をもって参加している方がいたそうです[E:wobbly]



そして、自分達はもちろん、他の選手のスイカにも塩をかけてあげてたんだってー。やりますね。



富里スイカロードレースは、カメランよりも、塩ランがおすすめかも!?



そして、スイカを食べたあと、最後に、つらいのぼり坂がひとつありますが、それをこえれば、ゴールです。



Photo_8



5キロも10キロも、給スイカ所は1箇所だから、じゃー、5キロでいいやって思ったけど、10キロ走って、がまんしたからだに、スイカのご褒美っていうのも、よさそうですよね。



その後、いろんなゴールの様子を取材してました。(そう、今回は取材ラン!仕事です!)



仲間と手をつないでゴールする姿をみたとき、うらやましかった。ファンランの人本当に多かったです。



Photo_9



Natukuru



スイカマラソンは、楽しむためのマラソンですもんねー。



そうそう、この後、10キロの1位の方ですが、スイカを口にくわえてゴールテープをきってました!!かっこいい!あと招待選手の日大生たちも、手にスイカをもってゴール。



スイカには、やはり、手がのびますよね、おいしそうだもの。(実際、あまくて、おいしかったです)



その後、猫ちゃんゴールをまって、一緒にお店などをひやかしたり、写真撮ったりしてました。



Photo_10



↑何やってるかは、本人(猫)のみぞ知る。



それにしても、ここの大会は本当スイカだらけ。上のオブジェもそうだけど、お土産やさんをのぞけば・・・



Photo_11



スイカグッズ・・・。スイカマニアがいるんでしょーか。



そして、優勝者に送られるトロフィーは、こちら



Photo_12



このスイカキャラクター、とみちゃんっていうんですね。



で、車で帰るときにみかけたお店・・・



Photo_13



スイカ万歳!な1日でした。







[E:flair]↓↓  ランニングの人気ブログランキングに参加しています。[E:sign03]







にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



 ↑ クリックありがとうございます、マイド (*^-^)





★STEPWEBでもスイカロードレースのリポートしています。チェックしてください。