きょうは、ラジオの仕事で、甲本ヒロトさん、真島昌利さんのお二人にあった。ザ・クロマニヨンズです。(その前は、ハイロウズ、その前は、ブルーハーツ)
エレベーターのドアが開くなり、かっこよいオーラが流れてきた。ふつうじゃないオーラ。
なんも説明はいらない、そのオーラだけで、「ロックスターです」っていうのが伝わってくる。長らくラジオ局を出入りしていると、それこそスターにはなれる。だけど、彼らは、スター中のスター。あああーーー、かっこいい。ライブでもないのに、興奮しそうになった。
久々に、いい意味で、緊張もした・・・。ちょっと新人に戻った気分・・・。
それから、他にも、きょうは、MONKEY MAJIKの収録に立ち会ったり、構成作家冥利につきる日々でした。彼らは緊張感ゼロ。外人だしなぁ。フランクで、癒されました。
ほかにも別の案件で打ち合わせをしたり、なかなか濃縮した仕事時間をおくれた。楽しかった。こんな感覚久しぶり。仕事が仕事と感じなくなるときが、一番いい仕事ができた日だと思う。
そして、夜9時から、ひとりで皇居を走ってたら、知り合いのtさんらしき人に追い越された。
スキンヘッドで、バンダナまいて、皇居を走ってるという特徴があるので、すぐにわかって、声をかけたのだが、なんせ、速い。わたしは、2周目に突入したところで、追いかけようにも、息がきれて、おいつけない。
「tさーん」ってよんだけど、聞こえなかったらしい。甲本ヒロトさん並のカツゼツのよさがあれば、きこえたのかもしれない。それか、もしや、人違い?
2周目が終わりにさしかかるころ、今度は、逆に後ろから声をかけられた。
「もしかして、白滝ちゃんじゃない?」
ここ数年、「さん」づけでしか呼ばれたことのない私。まあ、37だからね。
「白滝さん」以外、呼びようがないよな。
大学の友人は、ほぼ「桂子ちゃん」ってよぶ。白滝ちゃんってよぶのは、20代の頃から仕事でお付き合いがある人しかいない。
声の主は、J-WAVEのアナウンサーで、スピードランナーの手島里華さん、通称てじーだった。すごいゆっくり走っているようにみえるんだが、すこんと、ぬかれた。
「もう1周はしるの?」ってきかれたので、「走らない」と大声でこたえた。
この大声で、tさんをよべば、聞こえたかな?走らないって言葉に力がはいっちゃうあたり、まだまだ、レース使用のカラダになってないってことです。
白滝ちゃんって、よばれたし、ザ・クロマニヨンズにあって、ドキドキしたり、ちょっと新人時代をおもいだした。
初心にかえりたいと思っていた時期なので、ちょーどよいか。