自分越え! | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きょう、久々に、やや速めに走ってみました。皇居を2周。i-podを忘れたので、飽きないようにしようとおもったら、自然と早くなったので、そのまま、速く走る練習に切り替えました。



午後4時から走り始めたました。(かわりに、夜7時すぎから仕事再開です)



水曜の皇居といえば、地獄のように銭湯がこむので、最近時間差を心がけてます。でも、こんな早い時間に走ったのは久しぶりかも・・・。



目の前を走る人の背中をターゲットにしながら、どんどん走りました。



ビルドアップで2周ときめてたけど、1周目、まあまあ速く走れたので、2周目が不安でしたが、どうにか走りきりました。



速く走るって、どういことだろう??って考えながら走ってました。



速く走るっていうことは、ねばること・・・。スピードを落とさないこと。自分に負けないことなのかな???



そんなことを考えてたら、ビルドアップも成功でした。



自分の息遣いに耳をすませ、はあはあ、いってる。ちゃんと、がんばってる。でも、このはあはあくらいなら、もっとがんばれるかな?なんて思いながら走ってました。



うちの母、65歳、彼女もジョガーなんですが、よく口にするせりふがあります。



「きのうの自分に負けたくない」



すごいですよね・・・。ママン。アスリートみたいではないか。遅くてもさ、自分でがんばったと思えること、それが一番なんでしょう。



わたしも基本は楽しく走りたいですが、こういう強気になるとき、がんばりするぎる時もふくめて、楽しみたいと思います。結局、がんばったーっていっても、自分で自分には嘘つけないかな。自分で満足しないかぎり、ダメなのかなーなんて思います。



ところで、あの方は、とりあえず、この航海、満足されているでしょう。



カンペイさんのアースマラソン、ずっと応援してました。



昨年末大阪からスタート、千葉まで走り、今年元旦そこから船でロサンゼルスに出発しました。その船が、どうやら無事ロサンゼルスに着いたようです。



おめでとうございます★





にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



↑↓ ランナーブログのランキングに参加しています。クリック宜しくお願いします。





人気ブログランキングへ



EAST TOKYO RUNNING CLUB 3月14日、29日 両日14:00スタート。



 錦糸町の駅前、MIYAMOTO FUTSAL PARKを拠点にしたランニング教室です。ぜひご参加ください、



問い合わせ・申し込みは→こちらをクリック!



以前開催されたときの模様は、こちらをクリック。