シドニーを走ろう! | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

今年秋、日本の大型連休に開催される、シドニーマラソン。



その魅力をさぐりに、先日、シドニーに行ってきました。やっとご報告できます。その印象ですが、シドニーマラソンはまず、コースそのものが楽しい



スタート地点は、かの有名なハーバーブリッジのふもと、ミルソンズポイントから。Photo



対岸には、シドニーの街、そしてオペラハウスが見えます!



Photo_2



フル、ハーフ、9キロ、4キロと全部で4種類のエントリーがありますが、どれもスタートは、ミルソンズポイントで、ハーバーブリッジをわたり、ゴールは、オペラハウスとなってます。



フルマラソンは、ここを出発して、橋をわたったら、マッコリー岬へ。ここはジョギングスポットともなってます。ランチタイムなどを利用してせっせと走る姿がみうけられます。



Photo_3



コース上では、こちらは、5キロすぎあたりの頑張って走ってる頃でしょうか。ファンラン参加の方は、ちょっと足をとめて景色も楽しんでほしいです。



なんと、海のむこうには、シドニー名所がダブルで控えてます!贅沢~[E:happy01]



Photo_4



それから街を南下して、センテニアルパークへ向かいます。



公園に入るあたりで、ちょうど11キロあたり!?



すごく大きな公園で、まるで森!まわりをぐるっと走りますが、水辺や木々もあり、とっても癒されます。またここはフラットなので、かなり走りやすいでしょう。



それから、また来た道を戻って北上します。ダウンタウンを走って、今度は、西へ。



西へむかうときに、美しい橋に出会います。それが、アンザックブリッジ。



こんな橋です。(↓下の写真はシーフードマーケットから撮影したもの)



Photo_5



シドニーっこたちに、この橋はマドンナのブラジャーと呼ばれているみたいです。



80年代、マドンナがオーストラリアにきたときに、そう名づけられたとか。たしかに、ブラジャーに見えます[E:coldsweats01]



で、車で通りながらとった写真が、こちら。



Photo_6



このウエストエリアへの往復は、シドニーオリンピックのマラソンコースと重複しております。



シドニーマラソンオリンピックコースは、行けば、すぐにわかります。道路にブルーのラインが引かれているのが目印です。日本人ランナーは、ブルーラインをみたら、元気になるでしょうね。あの日のQちゃんと同じコースを走ってるんですから!



そして、また街の中心地にもどったら、あとちょっと。



40キロ地点、サーキュラーキーでは応援がかなり期待できそう。ふだんは、ストリートパフォーマンスなどが楽しめるにぎやかな場所です。観光客がおおぜいいます。



当日はランナーとその応援でかなり賑わいそうです。



Photo_7



Photo_8



そして、ここまできたら、もうゴールです。



大声援を肌で感じながら、目指すは、世界文化遺産のオペラハウス!



Photo_9



フィニッシュ!



Photo_10



ゴール後は、日本人のためのエイドサービス、またアボリジニの楽器の演奏なども楽しめるそうです。日本人ランナーウエルカムな大会になってます。



さて今回の取材の模様ですが、TOKYOFMの特別番組で、今度の日曜日、夜7時から放送されます。タイトルは「FUN RUN! FUN SYDNEY!」



マラソンの話はもちろん、シドニー滞在をより楽しむためのスポットなどを紹介していきますので、ぜひ、チェックしてください。











[E:flair]↓↓  ランナーブログがいっぱいです。[E:sign03]







にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村



 ↑きょうは何位かな? (*^-^)いつも応援クリックありがとうございます。