青梅マラソンにむけての準備 その2 食・音楽・マッサージ? | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

あー、満腹です。きょうは、夕飯で十六穀米のごはんを、2杯たべました。一応カーボローディング?です。昼はぶどうパン2個+トマトジュース、朝はホットケーキでした。



以前は無理して、それこそもっとたくさん食べたのですが、私は胃が弱いほう。なので、無理してカーボローディングを頑張りすぎて、おなかを壊したりしないようにします。



STEP最新号で、食でつくるフルマラソン対応ボディの特集をしていますが、そこでも、クオリティライフサービス、RUN×食NETの代表の小島美和子先生がおっしゃってます)



なので、小島美和子先生の教えにしたがい、当日の補給食を整える作戦です。



胃が弱いと、無理をして食べても効率よく消化されないんだって・・・。



Photo_4 



ねっ、小島先生♪



この写真の使い方、怒られそう・・・。



[E:bleah]









で、さっき、お買い物にいって、パワージェル梅味を買ってきました。



Photo_5



カーボショッツのコーヒー味っていうのがでていて、それも結構美味しいのですが、そのスポーツショップには、なかったんです。なので、パワージェルの梅にしました。



もちろん、走る前と途中、走った後には、WGH Proでグルタミンをチャージします。グルタミンを大量消費するマラソン大会、しっかり走ろうと思ったら忘れてはいけません。



Photo_6



そして、いつもマラソン大会では、I-PODは使用しないのですが、今回はもっていきます。



もちろん、応援も効けるように、音量は小さくしますが・・・。



以前も何度か書いた、ジョギング用音楽サービスEXERMUSIC。こちらの「青梅マラソン」を走るためのコンテンツを先ほど、購入したからです。



Exer



これは、音楽というより、走るためのリズムメーカーになっているので、リズムよく一定のペースで走ったほうがよい長距離レースに、導入することにしました。



青梅マラソンの景色などのガイダンスや、金さんのアドバイスなども途中にでてくるので、青梅に出られる方はおすすめです。



そして、左膝裏が、違和感ばりばりのわたしにとって、救世主となるか?



これから、エミューオイルでマッサージです。信頼するTコーチのお墨付きのオイルなので、やれるだけやってみます!



Emu_oil



ウエアは、今のところ、SKINS上下を中にきこんで、ランスカとロンTにしようか悩んでます。SKINSはいくつも、いろんなタイプをもってますが、今回は Sheインスピレーションにすると思います。黒のタイツはレースだけじゃなく、往復できても、タイツにしか見えないため、私服でも違和感ないので、気に入ってます。



・・・・って、こんだけ、いろいろ準備して、ゼッケン引き換えのハガキとか忘れるタイプなんだよね。わたし。こわいこわい。



青梅、足がもってくれるといいなぁ~。遠足に行く気分で、準備をまずは楽しみたいです。



[E:flair]ブログランキングに参加しています。多くの方のクリックのおかげで、最近ブログの更新頻度がUPしました。ありがとうございます。




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ