昔は「LSD」という言葉をきくだけで、「やばくない?」とドキドキしていた私。最近では、LSDもしっかり当たり前に使いこなせるようになりました。(←当たり前か・・・)
*LSDとは、ゆっくり長く走る練習のことです
で、最近使いこなしたいと思っているのが、「つなぎのJOG」と「ポイント練習」
その言葉を使おうと思ったら、その練習をしっかりこなすことがマストになってきます。で、つなぎのJOGとポイント練習ができるようになるってことは、相当走力に磨きがかかるってことですよね。
そのための教科書として、今読んでいるのが、この本!あっとランナー代表の鈴木彰コーチの著書です。
神保町の三省堂でゲットしましたが、いろんなランニング本を立ち読みし、(すみません)、今のわたしの欲しい情報がのっていたのが、こちら。
で、これをよみながら、週間スケジュールを立てようと思ってます。
そうしたら、つなぎのjogとポイント練習って言葉がいっぱいでてきて、今、わたしの頭の中は、つなぎのjogとポイント練習でいっぱいで、きのう私は、20キロ走というポイント練習をしたので、明日は、つなぎのjogです。
あっ、使えた・・・!!
トレーニングは1週間単位でたてるのがよいそうです。しかも「準備期」から、「走りこみ期」、「調整」など6つのステージごとに区分けされています。
今のわたしは、かすみがうらが目標なので、そうすると、「走りこみ期?」に突入していないといけな気がする。
今、まだ走りこみ準備期くらいの練習しかしてないのになぁ。しかも、この本の走りこみとわたしの走りこみでは、量が全然、本の方が上。まあ目標がゆるいのかな?
なるべく近づけるように、でも無理してケガをしないように注意して、やってみよっと。
あと、なぜその練習が大切かという、わたしがもっとも知りたいことが丁寧に書かれていて、読んでいるだけで速く強いランナーになれそうでワクワクしてきた。
計画を立てるには、けっこういい本です。参考になります。