超ポジティブになる、takeアスリート治療院 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

きょうは、わたしアスリートデーでした。[E:wink]



週末実験的にヨーグルトプチ断食なるものをやったりしてて(ダイエット中なんで)、運動はしなかったのですが、きょうは治療院、加圧、皇居ランとかなりがんばりました。



それも、朝にいったtakeアスリート治療院(門前仲町)のtake先生の元気オーラをいただき、皇居も久々に10キロ走りました。



皇居はJOGです。本当はキロ8分の疲れない、体をほぐすJOGというのを目指してたのですが、ゆっくりはしっても7分になっちゃいます。



でもそのおかげで疲れが残ってません。そう、疲れをとるために走る、そんなJOGをしてじっくり足をつくっていくようtake先生にいわれたのでした。



このtake先生すごく情熱的で明るくて、元気で、カラダからオーラがでてます。ご自身もサブ3ランナーなんで、走ることにすごく熱心。



昨年ケガをして、それから忙しいのとで、ひどい月間走行距離がつづいていたわたし。



最近では、走ることがイベント化してきてるくらい、走れてなかった。



ランニングのフリーペーパーをつくってるといっても、ほかにランナーのライターさんもいるし、コーチやアドバイザーもいるので、わたしに説得力なんてもとめられてないし。それよりも編集力、プロデュース力のほうを求められることがおおかった。



だから、別に、雑誌つくってるなら走りなよ・・・って言われても



やはり仕事優先だし、きにならなかった。



そうして、むかしむかしの走る前の運動神経の悪いわたし、運動嫌いの自分にもどりかけていたのでした。



ただ今のままではフルも完走できないし、走るモチベーションもあげられないし、奈良マラソン申し込んじゃったし、けどまた前みたいにケガはしたくない。



っていう、モヤモヤのまま、take先生のところにいったのですが、治療院をでるころは、「サブ4目指して頑張る!」ことになってました。



*子供のころの運動神経の悪さは関係ない



*サブ4なら「やる気」があればできる。だれだって、できる。



*女性は生理がとまるまではのびる



*わたしは、背も高いし、足も長いし、カラダには恵まれている。



*素直な筋肉をしている。(運動経験ないから、変な癖がついてないみたい)



以上、運動が苦手、筋力も体力もないしと言い張るわたしに、、先生が励ましてくれた言葉。



で、治療院から戻ったら、A4にして8枚にもわたるアドバイスのメールが送られてきたのです。愛情があるんですよー。



なんか、子供の頃から知ってる近所や親戚のおっちゃんみたいな親しみやすさなんですよね。



メールには今後どうしたらいいか、ケガをしないためのJOGについて治療中も語ってくださいましたが、文字でもしっかり説明してくださったので、プリントアウトして持っておくことにしました。



マッサージも、鍼もきもちよいけれど、心が一番治療されたような気がする。



しかも、先生のところ、たぶん安いです。値段きいて、あれ?って思ったもの。



ちなみに、わたしの体はものすごく走って酷使してるような疲れがのこってるらしい。



ちゃんとした走り方、疲れをぬくJOG、っていうのをこれから考えることにしました。



1000mのマックススピード×2倍のゆっくりスピードだと、疲労もしっかりとれる・・・そうです。



わたし・・・歩きになっちゃうんですけど!





 



あっ、わたしのサブ4プロジェクトは奈良ではなく、来年の春といわれた。けど、来年の春って暑いじゃない。だから、夏にして南半球にいっちゃおうかと思ってます。ゴールドコースト!おこづかいためなくちゃ。



加圧のことも書きたかったけど、またこんど。





↓ブログランキングに参加中です





にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村





↑ ランニングの人気ブログが見れます