聞いたら、効く!そして、ちょっとひく、超長距離レースの話 | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

わたしが構成を担当している、JOGLIS SUNDAY



来月のマンスリーコメントゲストは、club MY STAR岩本さんになりました。なりました・・・って自分でオファーしたんですけどね。



話してもらった内容全部書きたいけど、そうするわけにはいかないので、我慢。



ぜひ、9月は毎週日曜朝6時45分からのJOGLIS SUNDAY きいてください。



あの方、やはりカリスマですね。



すごく面白い話をしてくださった。いままで、いろんなランナーにインタビューしたことあるけれど、こんなにポイントをわかってらっしゃる方はあまりいない。



そりゃー、編集者に気に入られます。だって、ちゃんとネタになるトークを用意してくださるんだもん。声もいいし、いいオーラでてるし、ききやすいし、さすがです。



またバッドウォーターの話は、面白すぎて、ラジオの尺をむしして、いっぱい聞いてしまった。この話をききたくてのオファーしたのです。



公私混同?



好きなことを仕事にしてるので、公私混同はわたしのライフスタイルでもあるんです。



ちょっとした冒険記でした。しかも地獄からの生還というか、壮絶な感じでした。しかも場所がデスバレーって、死の谷だもんね。1冊の重厚な書籍をよんだ気分です。



「一歩、一歩前へ進めば、確実にゴールに近づいているんだ」って思いながら、気温50度の砂漠地帯を歩いてたそうです。



幻覚もみえたようです。



標高差も激しく、富士山以上の標高差を体験するのに、それ以上に暑さで辛い思いをしてるから、苦しいとか思わないそうです。



苦しさのキャパが広すぎませんか・・・w



それにしても、大変な仕事も、遠い未来の目標も、一歩、一歩ですね。きょうの名言でした。ってこのくらいにしておきます。全部書いてスタッフに怒られるとやだから。



ラジオの構成作家やっててよかったーと思えた幸せな日。ランナー失格のわたしが、誰もが尊敬するランナーに気軽に質問し、話してもらえる。仕事ってすばらしいではないか。



思わず聞きいっちゃいます。モチベーションアップに効きます。そして、ひきます。



ねて、明け方おきて、原稿かきます。ではーー



 




↓ブログランキングに参加中です





にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村





↑ ランニングの人気ブログが見れます