あのね、走ってばかりいるのではありません。(そうしたら、もっと速くなってるはず)
仕事もちゃーんとしております。
けど、本日、ラボが楽しくって、しかもトレッドミルでちょこっと走ったら、「きょうは、走りたい!!」って身体が叫んだのです。そんなこと滅多にないので、尊重することに・・・
そんなタイミングにちょうどよく、スッチーのごっちゃんと、よしこちゃんが皇居を今夜走るというメールが届く。
で、一緒に走りました。よしこちゃんの同業の日テレチームのKさん、Yさん、そして、ランナーズ社のMさんも一緒で、6人で走ることに。久々に半蔵門からのRUN♪
最初は、ゆっくりキロ7分くらいからエンジンをかけ、1キロすぎくらいから、キロ6分半くらいになった。最初はおしゃべりしながら走る。でも、だんだんとスピードがアップしてく、キロ6分、キロ5分半とビルドアップみたに速くなっていく。
さすがに、呼吸がつらく、無口に・・・。
ランナーズのMさんは男性で、ランニング歴は長くはないけれど、きょう走った中で一番はやい。竹橋の坂にきたときも、スピードを落とさずひっぱっていく。
わたしは、苦しくって、喉がすりきれそうになるくらい、ゼイハアゼイハア・・・いって走る。
いつもなら、そこで足が遅くなるんだけど、足は2日休んでいるので、すごく元気♪
まだまだいける。でも、呼吸はつらい。けど、そのままゼイハアいいながら走りきった。
途中、頭の中が真っ白になりそうになったけど
くるしぃ~、と思うと同時に、「やめたくない」って気持ちがわいてきた。呼吸を無視して足が動く。Mさんにしっかり着いていこうと思った。
ごっちゃんは、わたしの横を走ってるのに、呼吸が乱れない。ヨガのせいか??
やばいことになるんじゃないかって、思うくらい苦しかった。でも、そのリズムがきもちよくって、少しハイな気分になった。
そして、2周目は、3人ではしる。よしこちゃんと、ごっちゃんと、私。
今度はゆっくり走ろうねっていってたのに、また竹橋の坂くらいから、徐々にピッチがあがっていく。またゼイハアいう。喉が呼吸のしすぎて、すりきれるんじゃないかと思った。
身体はあつくって、長時間使ってるふるいパソコンのよう、呼吸が、パソコンのファンのように、うるさく、まわってる。
景色が横をざーざーっと流れていって、走馬灯みたいだって思った。
身体と会話する。
「苦しいけど、走りたい。苦しくても、走りたい。もっと速く走りたい」
きょうの私は、なんか元気じゃん。
・・・というわけで、久々に、気持ちよく走れた。
それから、お風呂。そして、先に飲み始めてる3人に合流した。
Mさんに、「息が乱れてからも、よくスピードを落とさずついてきましたね」といわれた。
「苦しくって、スポーツ保険に入っておけばよかったと思いましたよ」と私。
また、Kちゃんは、STEPをすごーくちゃんと読んでくれていて、うれしかった。
そして、Yさんは、きょうで走るの7回目、皇居デビューは初とのことだったけど、今度は、一緒に、「お台場ランにいこう」とか話しはもりあがる。
コミュニケーションは時間が大事。でも、わたしたちは、皇居を1周しただけで、そんなの30分弱だけれど、ランニングって目に見えないコミュニケーションが展開されてるのか、仕事も年齢も違うのに、なんだか、和む。
ビールもおいしくって、追いこむの嫌いなのに、追い込んで走りきれて、仲間もふえて、わたしは、なんだか幸せなのだよぉ。
家に帰って、愛犬の小太郎によりかかりながら、「桂子ちゃんは幸せなのよぉ」といったら、顔をぺろんとなめられた。
指先から、髪の毛一本一本まで、幸福感があふれてる。
あっ!これは、恋に似ているぞ。
ランニングは、宗教じゃなくって、「恋」でした。きょうに限って・・・