2015年1月にバセドウ病と診断されパニック障害も併発していた

ディズニー大好きなアラサー女子です♡

 

現在も治療を続けながら『楽しむ』を諦めない人生を満喫中!

 


 

ご挨拶はこちら→『はじめまして♡』

 

バセドウ病と分かったきっかけはこちら→『バセドウ病との出会い』

 

パニック障害と分かったきっかけはこちら→『バセドウ病に隠れていたパニック障害』

 

 

7月に入りましたね!

 

あっという間に梅雨が明けたけれど天気が悪くて寒暖差がありますね。

 

 

先日バセドウ病の検診に行きました。

 

現在は半年に一度になりました。

 

ありがたいことに薬も効いていて、正常値内に収まっているそうです。

 

 

「一安心!」と言いたいところですが、悩みがあります。

 

朝が辛い

疲れやすい

寒い

やる気が持続しない

 

バセドウ病になる前の私は

 

朝目が覚めたらすぐに起き上がって支度ができる

疲れ知らずの体育会系

暑がり

元気いっぱいで好奇心旺盛

 

 

正直アイソトープさえして、数値が安定したなら

 

以前の生活に戻れると思っていました。

 

 

前の自分に

 

前の生活に

 

 

数値は正常値内なのにどうしてこんなに変なのかな?

 

数値が正常値内だからこんなに変なのは私が怠けているから?

 

 

併用したパニック障害はパニック発作が日常起こることが少なくなりました。

 

でも予期不安はいつでも付きまといます。

 

 

悩みは尽きませんね。

 

 

診察の時に

 

「数値が正常値内なのにこういった感じなのは、私だけでしょうか?何かできることはありませんか?」

 

と聞くと

 

「そういった悩みを持たれる方はいらっしゃいます。何かということはないですが、焦らずのんびり受け入れましょう。」

 

と言われました。

 

 

対策はなさそうですが、同じように悩みを持っていることが少しホッとしました。

 

きっと世の中の同じような境遇の方も頑張っているんだと、前向きに焦らず自分自身と向き合いたいです。

 

 

 

今はとにかく朝が辛いので午後から夜にかけてのお仕事ですが、前向きな行動として5月から無理なくできる朝の仕事も始めました。

 

週3~4回、朝6:30に起きて8:30に終わるお仕事です。

(仕事内容は伏せさせて頂きます。)

 

自宅から近いのでパニック発作も起こさずに通勤できます!

 

小さなことから行動していくことが大切だなと思います。

 

 

なにかしら頑張ると自分の自信に繋がる。

 

 

以前のようにいかなくても新しい自分を作ればいいと思って楽しみましょう!