ご飯をちゃんと噛めていますか?噛めないていないと栄養素が吸収していないのでご注意ください! | 体型を合わせた服を脱ぎすてよう!1日3食食べても”あと5キロ痩せたい”が叶う!40代からの食べて痩せるダイエット♪

体型を合わせた服を脱ぎすてよう!1日3食食べても”あと5キロ痩せたい”が叶う!40代からの食べて痩せるダイエット♪

産後75キロのデブ出身ママが教える食べて痩せるダイエットで40代からでもスルスル痩せる!カラダは間違いを起こさない!何をしても痩せない理由は食生活にあり☆3年で150名以上の女性をダイエット成功に導いた食べ痩せダイエットコーチ三浦美樹

 

 

食べてないのに太っちゃう…

そんなあなたをサポートしますキラキラ

食べ痩せダイエットで

一生愛されるカラダになろう♪

温活ダイエットサロンStella戸部 中條です

プロフィールはこちら

 

 

今日はいいお天気♪

青空ってやっぱりいいですね照れ

 

 

ダイエットは

栄養をバランスよく摂ることが大切キラキラ

栄養素はチームで働くので

1つの栄養素も不足してはいけないのですね!

 

 

 

 

 

栄養を摂ることが大切だと

分かってきたみなさんに次のステップですウインク

 

 

 

 

 

それは、

栄養を吸収するカラダを作りましょう!

 

 

 

 

 

栄養をしっかり摂っても

きちんと栄養を吸収できるカラダでないと意味がありませんガーン

 

 

 

 

 

 

私たちのカラダは「ちくわ」と言われています

 

 

ちくわの中身→カラダの外側

ちくわの身→体内

ですウインク

 

 

 

 

 

食べ物を食べてから

口→咽頭→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸→肛門と進んでいきます!!

 

 

 

 

 

 

胃腸など粘膜を越えてとり込まれた時に

初めて体内にとりこまれたと言えます気づき

ちくわの穴の中を通り抜けるだけならば

エネルギーは身体に取り込まれていません!

 

 

 

 

 

 

そこで

栄養を吸収するカラダを作るために大切なことは

よく噛むこと

 

 

 

 

 

 

よく噛むことで

唾液がしっかり出て

胃や腸への吸収を助けてくれますキラキラ

 

 

 

 

 

よく噛むというけれど

どの位噛めばいいの?と思いませんか?

 

 

 

 

 

それはよく

1口30回と言われていますウインク

 

 

 

 

 

早食いの方が急に1口30回だと

「大変」と思うかもしれませんねキョロキョロ

 

 

 

 

 

ですので

1口5回多く噛む

食事時間は20分以上にする

でスタートしてみませんか!?

 

 

 

 

 

私が一人で食事をする時は、

「ありがとうございます×3回」

心の中で言いながら噛むこともありますニコニコ

 

 

 

 

 

ありがとうございます=10文字

3回で30回なんですねキラキラ

 

 

 

 

 

カラダの中に

「ありがとう」が充満してくる感覚で

消化吸収にとってもいいのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

何はともあれ

栄養を摂ることもとっても大切ですが

栄養を吸収できるカラダになることも

同じくらい大切なので

よく噛んで

ゆっくり食事をする時間を

1日に1回作ってみてくださいグッ

 

 

 

 

 

栄養を摂るのと同じくらい

大切なたった一つのこと!

それはよく咀嚼することです気づき

 

 

 

 

 

今日からチャレンジしてみてくださいねキラキラ

 

 

 

 

 

 スター温活ダイエットサロンStella戸部 公式LINE気づき

↓こちらをトンってしてみてね♪↓

ID検索→@893hyxwyで検索

@から入れてくださいオーナメント

 

 

 

現在募集中のワークショップ

全国のみんなのお母ちゃんのこぢまりえさん乙女のトキメキ

をお呼びして今年で5回目の鉄火味噌作りおねがい

一度参加すると楽しすぎてクセになるラブラブ

みんなで開運しようチョキ

 

詳細は↓をクリック♪

ダルマ開運♪鉄火味噌作り2023富士山

残5名様

→満席となりました

 

 

 

 

☆Facebook☆

サロン、ダイエットのこと、日々の気持ちなども投稿しています

こちらから

☆Instagram☆

ダイエットのことやママ奮闘ストーリーなども投稿しています

こちらから

流れ星書籍「お味噌が教えてくれたこと」流れ星
産後鬱や、子どもの頃からの葛藤を

背負い続けていた私が

人生の歩み方をお味噌から教わりました。

「発酵」という言葉に興味がない私が

お味噌について語っています。

ご購入はこちら