先週の続きです。

なぜ、「読解力」が重要か?!

 

※先週は、読解力 | コーチわかなべのブログ (ameblo.jp)

 

それは、思考力をつける必須条件だからです。

 

では、なぜ、思考力が重要か!?。

 

それは、(生徒からの)質問が減るからです。(笑)

 

どうして質問が減るかわかります?!

 

「じっくり考える」経験を繰り返すことで習慣化するからです。

 

 習慣化したらしめたもの、

 

・数学の文章問題。

 

・国語の記述問題。

 

・英作文

 

などなど、まずは、自分で解くようになります。

 

くり返しできる原動力は、

 

「なんとなくわかった」「ヒントもらってできた」ではなく

 

「自力でとけた」➡おもしろい!。

 

この快感を知ってしまったからです。

 

依存心の強い子や、自主的に問題を解かない子が、

 

変化していく過程は見ていて、楽しく、嬉しいです。

 

※ただし、読解力の壁を乗り越えられない子もいます。

 

忍耐力が必要だからです。

 

私の考え、

 

読解力は読み解くチカラ➡言われたことができる人間。

 

思考力は自分で考えるチカラ➡言われてないこともできる(考える)人間。

 

これが、今後、社会で求められている人材だと思っています。

 

音読➡語彙力➡読解力思考力。

 

情報までに

 

「思考力検定」の過去問URLを添付します。

 

思考力検定 - 算数・数学を通じ「思考力」を測る、育てる、深める (shikouryoku.jp)

 

※中学生の場合5級または6級。

 

大人になって必要性に気づき、【論理的思考力養成講座】を受けると何十万という費用がかかります。

 

(私です。_| ̄|○ガックリ)

 

親がその必要性に気づき、普段から思考力トレーニングをしておくことで

 

読む速度だけでなく思考力・論理力・推論力のアップにつながります。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

何かのお役に立てたら幸いです。

 

わかなべ