子宮頚がんで1日に10人亡くなっているって知ってますか?! | 性病検査・性病の症状を現役スタッフが詳しく解説します

性病検査・性病の症状を現役スタッフが詳しく解説します

性病科に務める現役スタッフだからこそ分かる
性病検査の種類や対処方法など詳しく解説していきます。

性病に関する正しい知識・情報を出来る限り発信していきます。

こんにちは。
性病検査マスターのランドリーです。

子宮頸がんは女性特有のがんとして、
乳がについでに多く、特に20代~30代の
がんでは第1位
です。

日本では毎年1万人の女性が新たに子宮頸がんに
かかり3500人以上の方が亡くなっています。

1日に10人が亡くなっている計算になります。

子宮頸がんはヒトパピローマウィルス(HPV)
というウィルスが原因で起こるとされています。

性行為の経験がある80%が50歳までに
感染しているといわれています。

HPVは100種類以上の型があり、
その15種類くらいが、がんを起こす可能性がある
といわれています。

そのため「高リスク型」と呼ばれています。

このうち「16型」「18型」が子宮頸がんの
原因の約65%を占めていると言われています。

感染したからといって症状もないですし、
すぐにがんを発症するわけではありません。

多くの場合は免疫力によって、自然消滅します。

しかしこの機能がうまく働かず、ウィルスが
子宮頚部に残り、長い間感染が続いた場合は、
がん細胞へと進行
していくことがあります。

【進行していくと出てくる主な症状】

・性行為に出血する
・生理に関係のない時に出血がある
・茶色のおりものが増える、悪臭を伴う
・下腹部や腰が痛む

しかし子宮頚がんは、初期症状は上記のような
症状がほとんど現れないことが多いです。

気付いた時には既に進行していたケースは
少なくありません。


特に若い世代(20代~30代)は進行が早いと言われています。

子宮頚がんの発見が早ければ早いほど、
子宮の摘出などせずに子宮をまもる治療が受けれます。

そのためには検査を受けてください。

毎年、定期的な検査を受けることを強くお勧めします。

検査方法は以前にブログにアップしたので、
参考ください。

コチラへ


あなたの身体をまもることができるのは、
あなた自身しかいません。