HIV即日検査って信頼できますか?! | 性病検査・性病の症状を現役スタッフが詳しく解説します

性病検査・性病の症状を現役スタッフが詳しく解説します

性病科に務める現役スタッフだからこそ分かる
性病検査の種類や対処方法など詳しく解説していきます。

性病に関する正しい知識・情報を出来る限り発信していきます。

こんにちは。
性病検査マスターのランドリーです。

よくお客さんに聞かれる質問として、

「HIV即日検査の精度って何パーセントですか?」

と聞かれます。

正直この質問に答えるのは難しいですね!?

人間の体ですし、個人差もあるので
100%確実とは言えません。


しかし基本、HIV抗体ができる「ウインドウ期」
を満たして検査すれば、ほぼ間違いない結果が得られると思います。

※「ウインドウ期」とは
検査で陽性と判定できるまでの期間のことです。


HIVの抗体は平均ではリスクのある感染機会から、
1ヶ月ほどで抗体は出現しますが、個人差なども考え、
3ヶ月経過して陰性なら正確な検査となります。

※偽陽性率が1%ありますのでその場合、
確認検査が必要となります。

確認検査については、また後日記事にします。

しかし現実、気になりだしたら、
3ヶ月も待てないのではないかと思います。

当院では6~8週間でも検査が可能ですので、
そちらの期間を満たしていればHIV抗体検査を受けて
いただいています。

結論としては、100%確実な検査はないが、
「ウインドウ期」を満たしていれば、ほぼ問題ないと
結果がえられると思ってください。


あとはまずは気になったら検査を受けてみてください。
あれこれ考えるより行動するのみだと思います。

またHIV検査を定期的に受けることをお勧めします。