性病検査マスターのランドリーです。
クラミジアや淋病といった性病は基本的に
抗生物質で治療可能です。
しかしお客さんの中には、薬を飲んだはずなのに、
「排尿時に違和感が治ってないし
パートナーも同じような症状が出ているのとのこと」
お話を伺うと
「抗生物質を飲んだ3日後に、飲み会でお酒を飲んでしまった」
とのこと。
「やっぱり~~~

結構このケース多いんですよ。
クラミジアや淋病に効く抗生物質(特にアジスロマイシン系)は、
薬の血中濃度を高くして(吸収率を高く)治療します。
また同じようにアルコールも吸収しやす性質があるため、
吸収率がいい同士なので薬の効果を活かしきれず
半減してしまう可能性があるそうです。
ですので基本は薬を服用している期間は、
アルコールを飲むことを控えたほうがいいと思います。
また、薬もたくさんの種類があるため、
その処方されたお薬が、本当にあなた自身に
合っているか分からないからです。
※医師の指示には従ってください。
また冒頭のお客様のように、完全に治っていないケースで
性行為をすると、パートナーにうつしてしまう可能性もあります。
つまりピンポン感染ですね。
ピンポン感染については、
コチラへ
薬は正しく服用しましょう。
また薬を飲んだあとは確認検査を受けてくださいね。
確認検査で治っているかを確認することも
とても大切なことです。