こんにちは。
性病検査マスターのランドリーです。
当院でも一番検査される性病はHIV検査です。
HIV検査を受けられる方からよく聞かれるのが
「HIV-2型って国内で発症したケースってほとんどないんでしょ。
受ける意味ってあるんですか?」
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)には、
1型・2型の2種類タイプが存在します。
では今日はHIV-2型のことについてお話します。
HIV-1型は世界的に感染拡大しているタイプです。
国内の感染者のほとんどがHIV-1型と言われています。
一方でHIV-2型はアフリカ型といわれ、
特に西アフリカ地域に多いとされるタイプです。
2型は1型と比べると感染力が弱く、
発病するまでの期間も長いとされています。
今まで、日本国内ではHIV-2型の感染者の報告は、
ほとんどありませんでした。
日本国内では1993年に韓国国籍の2名の感染報告が、
最初とされています。
続いて2002年に来日した韓国人男性の感染が
確認されています。
さらに2004年には日本滞在中の西アフリカ男性の
感染報告がありました。
2006念に初の日本人男性のHIV-2型の陽性者の
報告がされました。
この日本人男性は西アフリカ滞在中に輸血を受け、
その後しばらくして、日本に帰国した際、
HIV検査を行いその結果、陽性が確認されました。
そして2008に、日本女性2名のHIV-2型感染者が
確認されたそうです。
この2人の日本女性(20~30歳)は、
海外に行ったこともなかったそうです。
もちろんアフリカにも行ってません。
ではどうしてHIV-2型が感染したのでしょうか。
実はこの2人の女性のパートナーが、
西アフリカ出身の男性だったんです。
このアフリカ男性と性行為を行い感染したと考えられています。
この日本人女性2人のHIV-2型の感染者は、
性行為で感染していることから、この後日本国内で
HIV-2型の感染の拡大することが危惧されていました。
しかしながら2012年現在まで、
HIV‐2型が日本国内での感染者したという報告ありません。
しかしその実態はわかりません。
検査によって事実が明らかになっていないだけで、
分からないままに感染が拡大しているかもしれません。
つまり、今後も感染が広がっていく危険性は十分あると
考えたほうがいいと思います。
HIV-2型の感染力は1型に比べて弱いとされていますが、
現在はコンドームを使わない性行為や肛門性交なども多いため、
感染する可能性はあると考えるべきです。
ですので冒頭のお客さんが聞かれた答えとしては、
「HIV-2型の感染例は少ないですが、広まっている
可能性もあるため、念のため1・2型を含むHIV抗体検査を
お勧めします」と回答しています。
まずは身近にできることとして、
性行為はコンドームをつけること、
不特定多数との性行為はさけるなどの予防は必要です。
そしてHIV1・2型を含む検査を受けることも大事ことです。
「自分は大丈夫」という考えはとても危険です。
あなた自身のため、またあなたの大事なパートナーのため、
検査を受けることからはじめてみませんか。