安芸国周遊の旅 広島の風景②「原爆ドーム」 | 果てなき旅路

果てなき旅路

旅、温泉…たまには歴史。時の徒然に、好きな事を綴っております。

広島は路面電車の走る街でもあります。


路面電車の良さには、普通の電車よりもゆっくりと進んで、どこかのんびりしているようにも見える、暖かさや親しみやすさがあります。




一般的な車両に乗車していると、音や振動をしっかり感じられるところも路面電車ならではであり、そんな路面電車は良いところは残しつつ、近年は人と環境に優しい世代型のライトレール(LRT) などの新しい文化も生み出しています。





そもそも、路面電車の歴史は古く、1885(明治28)年に日本で初めて路面電車が開通しました。


京都電気株式会社の車両が京都市内を走るようになり、その後、大都市を中心に大正から昭和にかけて 路面電車の全盛を迎えます。 




 

1932(昭和7)年には、全国67都市、83事業者と需要を伸ばしますが、1965(昭和40)年以降、急速のモータリゼーションやバス、地下鉄への転換により 衰退していきます。





路線数や電停数、車両数、利用者数も多い広島電鉄の路面電車、愛称は「広電」


被爆した車両が今も現役で走っており、歴史の深さとたくましさを感じることができますね。 





広島駅から宮島口に行くのは、JR の方が早いですが、敢えて「広電」に揺られてのんびり行くのもおすすめです(実際、この旅路では実践)

広島平和記念公園や原爆ドームをはじめ、様々な観光スポットにもつながっています。





路面電車を使った旅は、鉄道好きや写真好きの人にとっても楽しい旅。


最盛期より数を減らしている路面電車との出会いは、貴重な経験、町の風景と溶け込んでいる昔ながらの路面電車は、ノスタルジックな鉄旅が楽しめます。

 




原爆投下の際、目標とされたT字形の橋 = 相生橋より原爆ドームを望み…





原爆ドームとは、ここで今さら説明する必要もないでしょうが、第二次世界大戦末期に、人類史上、初めて使用された核兵器により被爆した建物です。





ほぼ、被爆した当時の姿のまま立ち続ける原爆ドームは、核兵器の惨禍を伝えるものであり…





時代を超えて、核兵器廃絶と世界の恒久平和の大切さを訴え続ける、人類共通の平和記念碑でもあります。





原爆ドームの元の建物は、チェコ人の建築家であるヤン・デツルの設計により、1915(大正4)年に広島県物産陳列館として完成しました。





建物はレンガ作りの3階建てで、正面、中央部分は 5階建ての階段室、その上に、楕円形のドームが載せられていました。





その頃の広島は都心部のほとんどは、木造2階建ての建築であり、こうした大胆なヨーロッパ風の建物は非常に珍しく…




川面に映えるモダンな美しさと相まって、広島の名所のひとつに数えられていたそうです。 





広島県物産陳列館は、県内の物産の展示や即売、商工業に関する調査、相談などの業務を行っており、美術展や博覧会などの文化事業の会場としても利用されました。





ところが、1945(昭和20)年8月6日、午前8時15分、米軍の「B29爆撃機」により、人類史上初の原子爆弾が投下され、広島市街地の中心部の上空約600mで爆発し…




一瞬のうちに、広島市街地の建物が倒壊し、多くの人々の生命が奪われました。





産業奨励館(広島県物産陳列館が後に改称)は、爆心地から約160mの至近距離で被爆し、爆風と熱戦を浴びて大破し、天井から火を吹いて全焼しました。





戦後、旧産業奨励館の残骸は、頂上の円盤鉄骨の形から、いつしか市民から「原爆ドーム」と呼ばれるようになりました。





7月の雨の平日にもかかわらず、日本人以外にも外国の方々が大変多く原爆ドームを訪れており、その人たちは 一体、何を思い、何を考えたのでしょうか。




そもそもアメリカ軍は何故に、2度も原爆を投下したのでしょうか?





当時の日本の状況は、日本以上に客観的な立場で見ているアメリカの方が分かるはずで、もはや、日本には戦争を続けるほどの余力はなく…





原爆を投下する必要性は全くなかった


では何故、その狂気に踏み切ったのか?





① アメリカは当時、日本をできるだけ早く降伏させて、アメリカ軍の犠牲を少なくしたいと考えていました。





戦争が長期化しており、ここで戦争を終わらせることで、原爆投下の正当性を国民に見せつける必要があった。





② さらにアメリカは、世界最初の原子爆弾を1日も早く実戦で使い効果を測定したいと考えていたようです。


 



結果を言ってしまえば、2つの原爆に使用された爆弾の燃料が違い、その脅威 =「核」がもたらすその破壊力を知りたかったのです。


ウランとプルトニウム


ウランは広島で8月6日に、プルトニウムは長崎で8月9日に、爆撃機「B-29」によって投下されたのです。





③ 連合国側は、1945(昭和20)年2月のヤルタ会談でドイツの降伏後、3ヶ月以内にソ連が対日参戦することを極秘に取り決めていました。





従ってアメリカは、それ以前に原子爆弾を日本に投下し、戦後世界でソ連より優位に立ちたいと考えるようになったのです 


アメリカはこれら3つの理由で、原爆の投下を急いだと言えるでしょう。




次回は広島平和記念資料館での模様、そして、長々と投稿をしました「広島編」の最終章となります。