海の見える駅 | 果てなき旅路

果てなき旅路

旅、温泉…たまには歴史。時の徒然に、好きな事を綴っております。

明月院ブルーが美しい…あじさいあじさいあじさい




!? こちらの古寺の御朱印を拝受しないと…



(☉。☉)!





御朱印帳を提示されましても記帳は致しません




書き置き紙朱印をお渡し致します




さて、御朱印を拝受した後は、閉門になるまでまだ時間があるため…

境内の探索に爆笑




1380年頃の創建とされる開山堂です。




( ̄O ̄;






開山堂前の花想い地蔵は、この時期、あじさいを抱えています照れ




とにかく素晴らしいほどに、鮮やかなブルーで咲いていた…




明月院の “あじさい”あじさいあじさいあじさい




通常時であれば、人混みが避けられない “密” な6月の明月院なのだけれど…




今年は皮肉にも、新コロナウイルスの影響で訪れる人々が減少し、ソーシャルディスタンスを十分保ちながらの…




明月院ブルーの鑑賞会拍手

リーフレットはあじさいではないけれど…ガーン




さてさて、来た道を戻り北鎌倉の駅へ!!




!? まだ16時を回ったばかりのため、鎌倉からちょっと寄り道をニヤリ




鎌倉で下車後は、駅の改札を出るのではなく…




「江ノ電」乗り場へと突撃ビックリマークビックリマーク




6月であれば通常、この時間帯はかなりのピークを迎えているのだが、やはり人が異常なほどに少ないショボーン




そして江ノ電といえば…!?





海の見える駅…

鎌倉高校前が有名??




こちらの駅も「関東駅百選」のようで拍手




やがて夕暮れ迫る駅舎には、江ノ電ではおなじみの “1000系” が入線グッ




後方車両にはレトロな “20系” が連結おねがい




鎌倉高校前といえば、このスポットひらめき電球と言えるほど…大陸の言葉が飛び交うこの場所も、いつもに比べ “密” ではないが…




しかし!?

江ノ電が来ると、どこからともなく現れ、相変わらずの無法地帯化ムキー




良い意味でも、悪い意味でも、アジアで一番有名な踏み切りであろうグラサン




そんな喧騒を後にして、藤沢方面へと向かう帰りの江ノ電は、比較的新しい500系NEW




江ノ電の車窓越しには、しばらく134号線と湘南の海が並走口笛




こうして毎年恒例…ルーティーン化した横須賀~鎌倉を巡る小さな旅が終わった完了


おしまい…ニコニコ