やまだコーチ!BLOG -323ページ目

幸福の木

我が家には、幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ)といわれる観葉植物があります。
なんと我が家にきて21年間ずっと生き続けています。(途中鉢を植え替えたり裁断したりして姿・形は随分変わりましたが…)
2005年~2008年には、4年連続で花を咲かせた時期もありました。
下記、その頃に綴っていた昔のブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/athletestation/diary/?ctgy=4

一番最初に花が咲いた2005年は、私が退職しスタッシュサポートを立ち上げた(独立した)年でした。

その年は、
「自分は何がしたいのか?」
「何のために生きているのか?」
「これでいいのか?」
自分の生き方について悩み、決断した年でした。

そして…今、7年半ぶりに蕾がつき少しずつ花が開き始めました。
しかも左右2つのプランター同時に!!
スゴい…スゴいことです。
今年は何か節目の年になりそうです。


2015皆生大会メモリアル

大会が終了し1ヶ月以上経ってしまいましたが…
携帯にある写真をアップしておきます。
携帯からアメブロに投稿できるように設定しました。
上手く投稿できるのかな?







理不尽な環境もまた人を育てる

タイトル、今日久しぶりに朝走っていて、ふと思ったこと…

1421711214563.jpg


かれこれ3年ぶりのブログ記入になります。

その間、親父が亡くなったり、肩があがらなくなったり、背中が痛くなったり、足を痛めたり、審判業務に本格的に携わることになったり、皆生大会に毎年出場させてもらったり、車を買い替えたり…
ホント書くことは色々とあったのですが、フェイスブックの記入であっさり終わっておりました…

少し前から、やっぱり残すんやったらブログやな…と思ってはいたのですが、どのタイミングで書き出そうか?と思っていたら全然書き出せなくって…(笑)

で、こんな何気ないことからの方がかえっていいかな?とも思い、本日からブログの再開です。


タイトルにある「理不尽」という言葉が一番適しているのかどうかは解りませんが…

中学時代、高校時代、大学時代、そして就職してからも、
「なんでこんなことせなあかんねん…」
「なんであんなこと言われなあかんねん…」
「なんでやったらあかんねん…」などなど、
自分で「なんで?」と思うようなことがたくさんありました。

楽しいこと、嬉しいこともたくさんありましたが、それと同じぐらい嫌なこと、辛いこともいっぱいありました。

でも、今にして思えば、そんな環境の中で我慢を覚え、いっぱい成長させてもらったなと思います。

別に「理不尽」な事とまではいかなくても、決められた「ルール」の中で生きていくことは非常に大事だと思っています。

もちろん、枠にとらわれない自由な生き方も尊重はしておりますが…

「自由」と「わがまま」「自分勝手」は紙一重だと思っています。

今日の朝、ふと思ったことでした。


これからどのような頻度でブログを書いていくかは決めていません。
たぶん毎日は書かないと思います。
これだけの文章を書くのにも、30分弱かかりましたから…(笑)

でもとりあえずブログを再開することができて良かったです☆彡

今後ともやまだコーチ!を宜しくお願い致します。


やまだコーチ!facebookページ
https://www.facebook.com/masakazu.yamada311

来週の京都マラソンに向けて

いよいよ来週(3/11)は、今シーズン最後になるであろうフルマラソン。

私のB.Dでもあり、震災からちょうど一年ということで特別な感じがしています。

思い返せば、昨夏は6年ぶりにフルトライアスロン(皆生)に参戦し、無事完走。

しかし、11月の福知山マラソン以降、右足首を痛めたのと同時に、仕事にも変化(選手コース指導)があり、練習量が激減。

それでもレースにエントリーしていれば何とか頑張るであろうと、2012年3つのフルマラソン(泉州・篠山・京都)にエントリーしました。

1月に入ってからは、実業団駅伝に、枚岡クロカンにと、レースを含めボチボチ練習再開。

が…
な~んか負のスパイラルに陥ったがごとく、PCは潰れるは、みゅうは骨折するは、嫁の手術が急に決まるは、単車は故障するは…
他にもやることなすこと予定通りに行かず、仕事にも練習にもモチベーションが上がらず…

その上、最後には原因不明の腰痛がドッカ~ンときて…

整骨院を3ヶ所周ったあげく、鍼治療で何とか泉州の前日に痛みを消すことはできたものの、約3週間全く走らずの状態で2月19日に1発目のフルマラソン(泉州)に参加しました。(結果は下段に…)

そして昨日が、その2週間後の篠山マラソン。

今まで、足が動かない… 気持ちが悪い… ハンガーノック… ウエアや靴の選択の失敗… と数々経験してきましたが…

めまいがしてヤバいと思ったのは今回が初めてでした。

38~39キロ地点で目の前がクラクラし、2~3キロはずっと歩いていたと思うのですが、正直あまり記憶もありません。(最後のエイドでスポーツドリンクと水と持っていたアミノバイタルをのみちょっとマシになりました)

自分の分析では、慢性の睡眠不測が一番の原因ではないかと考えていますが、どうなんですかね…

で…今回の結果です。
※スタートタイムとフィッニッシュタイムはいつも通り正式計時に合わせました。

【2012年3月4日 篠山】[ ]=途中ラップ < >=ネットタイム

スタート     1分12秒
              [25分27秒(5分06秒/キロ)]
 5キロ    26分39秒
              [24分40秒(4分56秒/キロ)]
10キロ    51分19秒
              [25分23秒(5分05秒/キロ)]
15キロ 1時間16分42秒
              [25分44秒(5分09秒/キロ)]
20キロ 1時間42分26秒
              [26分12秒(5分15秒/キロ)]
25キロ 2時間08分38秒
              [29分05秒(5分49秒/キロ)]
30キロ 2時間37分43秒
              [29分59秒(6分00秒/キロ)]
35キロ 3時間07分42秒
              [32分03秒(6分25秒/キロ)]
40キロ 3時間39分45秒
              [17分47秒(8分07秒/キロ)]
ゴール  3時間57分32秒
    <3時間56分20秒>

最初は少し抑え目に入り、あわよくば最後まで押し切って3時間45分を狙っていたのですが、やはり27キロ過ぎからいつものように足にきました。

でも、めまいがして歩くまでは、ほぼ予定通りだったかな…

2週間前の泉州マラソンのことを思えば、随分走れたとは思います。

ここのところ全然日記に残してなかったので、ついでに泉州の結果も…

【2012年2月19日 泉州】[ ]=途中ラップ < >=ネットタイム

スタート     1分18秒
              [26分16秒(5分16秒/キロ)]
 5キロ    27分34秒
              [25分53秒(5分11秒/キロ)]
10キロ    53分27秒
              [26分41秒(5分21秒/キロ)]
15キロ 1時間20分08秒
              [27分55秒(5分35秒/キロ)]
20キロ 1時間48分03秒
              [31分06秒(6分14秒/キロ)]
25キロ 2時間19分09秒
              [45分01秒(9分01秒/キロ)]
30キロ 3時間04分10秒
              [38分54秒(7分47秒/キロ)]
35キロ 3時間43分04秒
              [39分26秒(7分54秒/キロ)]
40キロ 4時間22分30秒
              [15分02秒(6分51秒/キロ)]
ゴール  4時間37分32秒
    <4時間36分14秒>

$やまだコーチ!BLOG $やまだコーチ!BLOG

でもって、同じく書いてなかった昨年の福知山マラソンも記入しときます。

【2011年11月23日 福知山】[ ]=途中ラップ < >=ネットタイム

スタート     1分05秒
              [22分59秒(4分36秒/キロ)]
 5キロ    24分04秒
              [23分04秒(4分37秒/キロ)]
10キロ    47分08秒
              [23分13秒(4分39秒/キロ)]
15キロ 1時間10分21秒
              [23分19秒(4分40秒/キロ)]
20キロ 1時間33分40秒
              [23分38秒(4分44秒/キロ)]
25キロ 1時間57分18秒
              [25分05秒(5分01秒/キロ)]
30キロ 2時間22分23秒
              [28分24秒(5分41秒/キロ)]
35キロ 2時間50分47秒
              [32分32秒(6分31秒/キロ)]
40キロ 3時間23分19秒
              [15分13秒(6分56秒/キロ)]
ゴール  3時間38分31秒
    <3時間37分26秒>

$やまだコーチ!BLOG $やまだコーチ!BLOG

昨日の篠山マラソンから1日経って、思っていたよりもダメージがないので、何となく京都ではもう一つ良いタイムが出るような気がしています。

負のスパイラルからもやっと抜け出せた感もあるし…

今度(京都)はもう一度、最低3時間45分、目標タイム3時間30分を狙って、前半から突っ込みたいと思います。

さぁ~て、頑張ろっ!!!

本日のスイムスクール(十三教室)

参加者20名。
トップTOTAL3000m。
すいません…エラい勘違いしてました。
何で間違ったんやろ?月曜日と木曜日。
てか、月曜日の認識はあったのに何故か次がT-10でその次にもう一回練習があると思い込んでました。
ホントすみませんm(_ _)m

月曜日の皆さんには、4月はしっかりOWS練習入れさせて頂きます。

あ~頭しっかりせな(>_<)

明日は朝から走って、今までグチャグチャだった生活のリズムを取り戻したいと思います。