昨日はピアノの発表会だったのですが、打ち上げから帰ってきたら肩の荷が下りたこともあってメチャクチャ疲れていることに気が付きました。

常に睡魔が襲ってきていたので、早めの就寝。

 

 

そして朝起きても、昨日の経験を思い出し、興奮冷めやらない状態が今日も続いています。大人になってから、こんな感動的な体験が出来るとは思ってなかったので、これを糧に更に邁進していきたいと改めて思いました。

 

ブログは自分の思い出なので、もう少し演奏風景を貼っておこうと思いました。
 

 

そして、他の方の「カッコイイ演奏」を聞いて、新しい音楽ジャンルへの挑戦もしてみたいと思いました。

高校時代は吹奏楽部に所属していたので、ジャズやフュージョンなどは良く演奏していたんですよ。

 

 

今日の最後は、資産運用話です。

 

自動車用のゴム製品大手の「フコク」というマイナーな小型株銘柄が最近上がっていて、なんで上がってんの?と思ってたら、日経新聞のコラムに載ったみたいですね。

 

次に来るダブルバガー銘柄?

 

 

今日の午前中から上がっていたのは、日経で「ダブルバガー候補」としてピックアップされた銘柄が多かったようでSNS上では「日経新聞の威力凄いわ~グッというコメントが相次いでいました。

 

僕の保有株の1つであるフコクも、ダブルバガー候補と持て囃され上がっていたのはうれしいですよ。

 

フコクは、2018年頃に買った銘柄で、当時は株主優待があったんですよ。

100株保有で新潟産のお米が2キロ貰えました。

配当もソコソコ、優待もあったので飛びついてしまいました笑

 

 

2020年3月の権利を最後に優待が廃止になってしまったと思うけど、低位銘柄の筆頭?みたいな感じでPBRは0.5以下だったので「将来、株価は上がるはず」と信じて保有し、2020年3月以降の株価大幅下落で買い増しし、今も保有しています。

 

優待は廃止になりましたが、増配されて一時は配当利回り5%越えになったのも買い増しした理由ですね。

 

 

 

既に買値からはダブルバガーになっているけれど、日経新聞に「眠れる次のダブルバガー」ということはここから(現在2000円前後)2倍になるのか???と淡い期待を抱いています。

 

 

 

配当はどんどん増えて、2025年3月期の予定は1株当たり75円だそうです。

75円になると買値からの配当利回りは8%前後になってくるので、キャピタル狙いで買ったものの、上昇局面で売却を悩む銘柄になりそうです。

 

 

今日は他にも、サンリオやダイコク電機も上がりました。

 

 

サンリオは3分割した後、一旦下落していましたがチャート的には反発したようにも見えていますね。既に買値の4倍以上になっててこちらもうれしいです。

 

 

 

ダイコク電機の楽しみは「特別優待」かなぁ・・・

早く来ないかなぁキラキラ

 

多分、デニーズでの飲食に消えちゃうだろうけど笑

 

それではまた明日もお楽しみに・・・