銀座のカフェに行きたい❗️
というやましい?理由で買った第一興商が最近更なる下落をしているようです。

既に保有しているので、買い増しをするか悩むレベルの下げですね笑

 

 

 

先日発表された決算も、特段気にする内容には思いませんでした。

良いニュースも悪いニュースにされているのかな?

 

 

 

これは個人的な考えなので、参考にはならないと思いますが、第一興商のチャートは2015年以降、下は1400円前後、上は3000円前後の中で上下行っているように感じるのですよ。

 

2015年頃1400円だった第一興商は、2018年前後に2回上値を試したけれどうわ抜けしなかったのでいったん下落。

直後コロナショックで1400円割れを経験し、その後「緊急事態宣言」という超レアな出来事で人々は外出しなくなり先行き不安から更なる売り?

 

感染症が5類移行後、期待?から株価上昇したけれど、上値抵抗線に押されて再び下落。

 

今後、下値抵抗線にタッチするか?抵抗線も割り込む価格を付けた後、再び大きく上昇していくのでは?なんて妄想を描いています。

 

長期保有で考えれば、買うチャンスが近づいているような気がします。

 

 

 

 

なので、今年の3月ころ「下がってる~キラキラ」「3月権利取らなくちゃルンルン」と買った第一興商だけど買った時期が早かったようにも思えてきましたアセアセ

 

第一興商の優待は年2回。200株以上で各5000円の自社カラオケ店(ビックエコー)や飲食店で使える商品券が来るらしいけど、値上がりして「売りたい!」と思っても200株しかなければ売るに売れない…いや売りたいけど悩むときがくるような気がします。

 

そういう意味では、少し買い増しして上がった時に売れる余力を準備しておいた方が良いような気がするんだけど。。。