こんにちは。

 

「あなたの知識と経験を使って
 今日から在宅で仕事をスタートする」

 

ノースキルの在宅フリーランスから

40名所属のフリーランスチームの会社社長へ。

 

「働きやすい」環境は自分でつくれる

オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから

 


 

 

 

仕事獲得の流れが想像できない!の声に答えまして…

 

 

今、パートでお勤めに出ている方からのご質問。

 

在宅で事務をしてみたいのですが

実際にお仕事をもらって、

お金が入るまでの流れが想像できません」

 

 

確かに、会社にいると

上司や同僚から仕事を指示・依頼されて

それを「できました」と伝えたら終わり、が多いですよね。

 

 

それが、フリーランスでのお仕事だと、

少し流れが変わります。

 

大まかな在宅ワークの順序を

説明するとこんな感じになります。

 

 

    

応募


選考・採用


説明・契約・作業開始


納品


請求書を送る


入金

 

 

はじめての方にもわかるように

説明していきますね。

 

 

①案件に応募する 

 

ますは自分でお仕事を探して
案件に応募するところから

スタート!となります。

 

まったくの初心者の場合は圧倒的に
応募からのスタートが多いものです。

 


 

クラウドソーシングや
個人・企業が仕事をしてくれる人を

募集しているところに連絡して応募します。

私も、初期の頃、全く知り合いがいないところから

お仕事獲得をスタートしましたから
個人の方がスタッフを募集している現場に
応募をしたことがあります!

 

講座等でお話すると

「そんな時代があったのですね!」と言われますが

今10万・100万と稼ぐ人であっても

最初の一歩を踏み出した時代があるんですよね。


 

②選考・採用

 

複数の応募がある場合や
募集内容に応じて
書類審査や面接、あるいは
直接のやりとりを経て採用になっていきます。

 



企業の募集の場合は
簡単な試験が課されることもありますが

単発作業だと、簡単なやり取りだけのことも多いですね。


提出書類も、詳細な履歴書を求められるよりは
職務経歴・経験やスキルを聞かれる

即戦力・実力重視の形が多いですよ。


 

 

③説明・契約・作業開始

 

採用のお知らせが来たら

契約書のやり取りや業務の説明ののちに
作業開始になります。

 



会社と違って手取り足取りではなく
テキストや動画での説明、
手順書でやり方を確認して、という
簡単なレクチャーのみの現場も多いです。

業務をちゃんと行うことのできる
コミュニケーション力や

マニュアルや指示への理解度が必要ですね。

 

④作業完了・納品する

 

求められた作業や成果物を納品します。

お客様対応などは、決められた期間を終えたら

一旦は作業終了、となります。

 



指示された作業ができたか、だけでなく

決められたファイル形式やルールを守っているか
 

提出方法はもちろん
納期をきちんと守れるか
求められた内容を満たしているか

納品物のクオリティだけではなく
提出方法や納期なども重視されるので
作業が完全に終わるまでは気が抜けませんね。

 

⑤請求書を送って、入金を確認する

 

作業完了をお互いに確認したら
クライアント宛に請求書を送ります。

会社員の給与と違って
フリーランスは請求書を出すことで
相手に支払い義務が発生するんですね。

 



請求書の書き方も
依頼主によって決まった書式や様式があるので
確認して作成しましょう。

あとは、依頼主からの入金が確認できたら、
今回の業務が完全に終了です。

 

会社員と違うからこそ、気を付けることがいっぱい!

 

以上、オンラインでの仕事の
基本的な流れをお伝えしました。


もちろん、
個人から直接仕事をもらう場合や
クラウドソーシング等で仕事を獲得すると
少し差が出てはきますが
基本的にはこの流れに沿っています。

 

 

会社員と違って、

座っていればお仕事が来る状況ではないのが

フリーランスの大変さでもあり、面白さでもあります。

 

く実際の仕事の獲得方法を知りたい、

あるいは仕事を始めたいというときは

ぜひ、メルマガに登録して個人相談にお声がけくださいね^^


今日からでも、
案件探しや応募はすぐできますし
自分の実力や経歴の棚卸も、
いつだってスタートできますよ。

 

 

 

 

無料メールマガジン

 

サービス・講座の最新情報や

お仕事の情報はこちらから ↓

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

「あなたの知識と経験を使って
 今日から在宅で仕事をスタートする」

 

ノースキルの在宅フリーランスから

40名所属のフリーランスチームの会社社長へ。

 

「働きやすい」環境は自分でつくれる

オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから

 


 

 

憧れの世界は意外と身近にあるのかも

 

この9年の間、なぜか

本を出版している方々とのご縁が多くて、

クライアントの著書が本棚に並んでいます。

 

本屋で、見慣れた本を見かけると

いつもうれしくて顔が綻んでしまいます。

 

数えたら、軽く10冊近い……

これ、全部違う方なんですよ。

 

 

 

 

そういえば、先日

Twitterで、ある有名な企業の

公式アカウントからフォローをいただきました。

 

こちらはお仕事がらみではないのですが

フォロワーがたくさんいる(20万人!)

超有名な公式さんなので、

手当たり次第に誰でもというわけじゃないはず。

 

 

コツコツつぶやいていて

少なくとも怪しそうに見えなかったんだなと

嬉しくなりました。

 

 

Twitterは、こういう

突然有名なアカウントからフォローいただく

不思議な小さいサプライズがあるものですが

 

今回は私も著書を持っているような

憧れの「中の人」たちだったので

とっても嬉しいご褒美でした。

 

 

遠い世界に感じていた出版の世界や

憧れの業界、というのは

 

まったく違う次元にあるのではなくて

自分のいる世界と地続きに存在する。

 

お仕事をしていてよかった~と

感動することしきりなのでした。


 

「あの人とは違う」の思い込みを外す

 

いわゆるインフルエンサーの方とのお仕事もあったり

TVにレギュラーで出るような方と

お仕事をさせていただいたり

 

私は本当にお仕事のご縁に

恵まれていると思います。

 

もともと事務職でも秘書でもなくて

ツテもコネも全くゼロから始めたのに

本当に不思議な話ですよね。


 

 

 

でも、いつも思うのです。

 

憧れの有名人を見たときに

「私とあの人とは違う」と

完全に世界を分けて考えてしまうと

遠い存在の人で終わってしまう。

 

 

けれど、憧れの人を見て

「あの人の世界に行くにはどうしたらいい?」

「何をして、そのステージにいる人なの?」と

そこにたどり着く道を考えてみること。

 

すると、どこかしらから、

そこに続く道が現れるように

なっているのではないかと思うんです。

 

 

まずは身近なすごい人の話を聞いてみる

 

私のところに個人相談に来る方も

 

「それはあなただからできたんですよ」と

 能力の差だ、自分と違うと感じる人と

 

「私にもできそうですね!」と

 始めた時期の差だ、と感じる人に分かれます。

 

そして、前者の人はあきらめてしまい

後者の人は長いおつきあいになる人もいるぐらい

学んで貪欲に進んでいかれます。

 

 

いやいや、いつも言っていますが

すごいのはクライアントであって

私は本当に「普通の人」なんですよ。

 

だからあなたにもできるんです。

やめさえしなければ、

道はつながりチャンスは必ず訪れてくる。

 

だからまずは、

あなたがあこがれている

価値観や考え方のスタイルが似た人

なりたい生活をすでにしている人の話を

じっくり聞くといいですよ。

 

 

私もいろんな人の話を伺って

「これは違うな」「これはできそう」と

たくさんイメージを作って今があります。

 

するとあなたの憧れの世界へ続く道が

開けていきますよ。必ず。

 

 

 

 

無料メールマガジン

 

サービス・講座の最新情報や

お仕事の情報はこちらから ↓

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

 

 

 

こんにちは。

 

「あなたの知識と経験を使って
 今日から在宅で仕事をスタートする」

 

ノースキルの在宅フリーランスから

40名所属のフリーランスチームの会社社長へ。

 

「働きやすい」環境は自分でつくれる

オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから

 


 

 

 「普通であること」がコンプレックス?

 

この数年で、在宅ワークや

フリーランスで働く人が

ずいぶん増えましたね。

 

会社員の人も、リモートワークを体験して
「これなら副業ができるんじゃない?」と
目覚めた人もいるはず。

 

自由に、縛られずに、

家族や趣味、人生と

バランスをとりながら働きたい。


でも一方で、みんな言うのです。

「でも私は普通なので」

「特別なスキルも何もないので」

フリーでしっかり稼いで活躍するなんて

とてもとても無理じゃない?と……。

 

 

 自由に働く=責任を「どこでも果たす」人だと思う

 

でも、声を大にして言いたいのですが

どんな凄い人が活躍するアシスタントや

事務・秘書になるの?と聞かれますが

 

私の養成講座に来る人も

私と一緒にチームで働く人も

「当たり前のことが出来る人」ばかり。

みんなすごく普通です。

 

 

挨拶ができる、気遣いができる。

空気を読める、謝って責任を取ろうと出来る。

 

決して派手じゃないし、表に出ない人も多いです。

自分の発信をしていない人の方が多いぐらいで。

(自分のSNSを更新してる人、本当に少ないです…)

 

「お願いだから、もうちょっと前に出てよ」って

お願いするぐらい皆、穏やかで

普通の生活を守ろうとする人ばかり。

 

でも、社会人経験が長い人や、

会社で普通に活躍してきた人は

この「あたりまえ」を当たり前にできるので

するっと仕事をこなせるんですよね。

 

 

結局選ばれていくのは

「人と人」のつながりを大事にできる

普通の感覚を持っている人です。

 

世の中の8割は普通の人。

ずば抜けたすごい人に憧れますが、

日常生活は「普通の人」が回しています。

 

アイデアを出して変革していく人が

切り開いた道を舗装して維持していく人は

目立たないけれどいつの時代も

絶対に必要なんです。

 

 

どうですか? 

あなたは「普通」で

「あたりまえ」を大事にする人ですか?

 

だったらきっと、誰かの役に立てますね。

 

 

 

 

 

 

無料メールマガジン

 

サービス・講座の最新情報や

お仕事の情報はこちらから ↓

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村