こんにちは。

 

「あなたの知識と経験を使って
 今日から在宅で仕事をスタートする」

 

ノースキルの在宅フリーランスから

40名所属のフリーランスチームの会社社長へ。

 

「働きやすい」環境は自分でつくれる

オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから

 


 

少しずつですが

記事を読んでくださる方が増えて

本当に嬉しいです^^

 

近々、無料の個人相談と

少人数でのミニセミナーも企画しますので

メルマガかラインに登録してお待ちくださいね。

 

 

では、今日はフリーランスの謎

「仕事ってどこで獲得できる?」

という話をしたいと思います。

 

仕事って、「ある所にはある」もので

しかも「一か所に集まる」性質があるんです、

という話ですね。

 

 

出会いがある場所に行かないと、出会いは無い……よね。

 

先日も講座で受講生さんと

笑いながら話していたのですが、

 

「お仕事獲得のコツ」って、

恋愛のコツに似ている!!

 

本当にご縁のものではあるのですが

家の中にこもっていて

何も行動しないと、繋がらないモノです。

 

 

本当に、人間と人間のご縁なので

やることは同じなんですよね。

 

 

 

 

「自分を整えて」

「出会いのある場所に行く」

「出会いのきっかけを自分で起こす」

 

①お見合い形式で

クライアントとワーカーが出会うことを

準備された場に行くこともアリ。

 

お互いに頼む気・頼まれる気満々なので

早く話がまとまります。

 

 

②偶然とか運命の出会いを求めて

クライアントになりそうな人が

集まる場所に行くのもアリです。

 

こちらは運命の出会いが起きて

仕事になることがあったり

知人・友人関係から仕事になったりします。

 

 

③私は出会いを探していますよ~と

ブログやSNSを使ってアピールするのも

よくある手段のひとつですね。

 

先方から問い合わせを頂いたり

時には自分からアピールをしに行くことも。

タイミングやアピール力は必要ですが

上手な人は、これでたくさんのご縁を引き寄せます。

 

 

ちなみに私は

初期に③をしていた時期がありますが

忙しくなってほとんど更新できなくなりまして…

今はこのいずれでもない方法で

お仕事を獲得しています。

 

つまり。

出会いのための手段は

実は「たくさん」あるのですよね。

 

 

出会いがない時に考えてみること

 

 

出会いがない=お仕事がない人は

一度自問自答してみてください。

 

  1. お仕事が集まる場所に行っていますか?
  2. いつ出会ってもいい準備、していますか?

 

私の元で働いているスタッフさんや

これまで関わった受講生さんたちは

皆さんお仕事のご縁をつかんで

どんどん仕事獲得の入り口を見つけて行かれます。

 

「日々仕事をしているだけ」

「受講しているだけ」

「コンテンツを見ているだけ」だと

全然仕事にはつながることはありません。

 

でも、自分の得意な方法を知って動いていくと

あっという間に忙しくて手一杯なぐらい

お仕事が舞い込んでくるのです。

 

 

受講生の方には

ヒアリングしたうえで個人に向いた方法と

「どんなお仕事を獲得するのがおすすめか」も

お伝えしています。

 

「出会う」だけが目的なら

いくらでも出会えますが、

誰でも仕事をするのなら

 

相性のいい仕事で

安定して長く働きたいとか

楽しみながら動きたいですよね。

 

「出会い」だけを目的にせずに

「楽しく安定して働く」ことや

「成果を上げて次につなげる」ことを目指したいもの。

 

 

動き出す勇気を、つかんでほしい

 

まずは出来ることからスタートでいい。

 

「あれもこれもできるようになってから」と

いつまでもずっと準備をしていては

いつまでも運命の人には出会えません。

 

 

お仕事が欲しいのなら

少しでいいので、行動を変えましょう。

 

「今ご縁が無い」なら

「今の行動のでは、仕事獲得できない」

ってことですからね。

 

まずは

「仕事のキッカケになりそうな行動」を

起こしてみましょう。

 

そしてもし、「勇気が欲しい」というときは

是非お声を掛けてくださいね^^

 

 

 

無料メールマガジン

 

サービス・講座の最新情報や

お仕事の情報はこちらから ↓

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

 

 

 

こんにちは。

 

「あなたの知識と経験を使って
 今日から在宅で仕事をスタートする」

 

ノースキルの在宅フリーランスから

40名所属のフリーランスチームの会社社長へ。

 

「働きやすい」環境は自分でつくれる

オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから

 


 

 

今日は、あなたのお仕事価格の

「単価が低いと起きること」と、

「単価が高いと起きること」について

お話してみようと思います!

 

 

 

 単価を上げたら、仕事がなくなりませんか?

 

 

先日、こんなご相談を頂きました。

 

Q.仕事を始めたばかりなので

これも修行だと思って、

安い金額でも仕事をしていますが

きついので単価を上げたいです。

 

でも、単価を上げると

仕事がなくなりそうで怖いのです。

どうしたらいいのでしょうか?

 

 

 

 

クラウドソーシングサイトや

こうしたブログやSNSで、

とても安い価格でお仕事を引き受けている

フリーランスの方を見かけませんか?

 

いや本当に、この価格で仕事されたら

私なんか仕事無くなっちゃうよ……という

激安価格な人がたまにいます。

 

 

でもどうでしょう?

なんの戦略も理由もなく

その価格を設定している人は

十中八九長くお仕事が続きません。

 

この方の場合は、

お客様との関係を見直しながら

単価を見直していく必要がありますね。

 


あなたは自信がないからと

自分の単価を、安易に下げていませんか?

本当にその価格で、お仕事を続けられますか?

 

もう一度聞きますね。

あなたの価格には、

ちゃんと「理由」がありますか?


 

 安さを求める人と仕事をするとこうなる…

 

 

フリーランスである以上、

いろんな人や企業と

比較検討されるのは避けられません。

 

でも、比較検討されたときに

クライアントが「安いから」という理由で

あなたを選んでいるのなら

お仕事のやり方を考え直したほうがいいかもしれません。

 

 

あなたが仕事の相手に

「安いから」という理由だけで選ばれていたら?

 

今後価格を上げるのが難しい

もっと安い人に乗り換えられてしまう

期待をされない代わりに対等に関われない

 

依頼内容がはっきりしないとか

交渉や進行がしにくいとか

仕事上のお願いを聞いてもらえないなど

かえってやり取りがやりにくいことも。

 

一生懸命頑張っても

次につながるご縁を作るどころか

疲労困憊で契約終了となったら……。

 

 

値下げや特別価格は、

今後の作戦がないなら、

安易にやらないことが肝心です。


 

 「安くするのがいい」時もありますよ

 

もちろん、戦略的にあえて

「安くする」ことを選ぶこともあります。

 

ちゃんと事業的に正当な理由があれば、
安い価格で引き受けてOKなのです。

 

価格をつけるって本当に難しいんですよね。

 

 

感覚で価格を決めると

後々になっていろんなところで

「このままじゃ続けられない」を引き起こします。

 

私自身、価格を提示した時に

他よりも「高い」と断られたことがあります。

 

でも、後悔はしていません。

私はこの価格を提示する理由を説明できるからです。

 

あなたが長く納得して

満足してお仕事をしていくためにも

 

ぜひ、価格付けについて

あなたも考えてみてください。

それでも迷うことがあれば、

個人相談や講座で、話を聞かせてくださいね^^

 


 

 

 

 

無料メールマガジン

 

サービス・講座の最新情報や

お仕事の情報はこちらから ↓

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

「あなたの知識と経験を使って
 今日から在宅で仕事をスタートする」

 

ノースキルの在宅フリーランスから

40名所属のフリーランスチームの会社社長へ。

 

「働きやすい」環境は自分でつくれる

オンライン事務チーム代表のアヤです。

 

 

 

 

こんなことを教えています↓

 

  在宅フリーランスの始め方

  安定してお仕事・収入を得る方法

  より収入をステップアップするための方法

講座の最新情報やお仕事情報はメルマガから

 


 

 

 

 ぶっちゃけ、いくら稼げるん?と聞かれた話

 

 

私は前職が看護師で

看護師時代から「仕事を辞めたい」と思って

同僚ともよく転職の話をしていたんですが

 

「結局、看護師は看護に戻ってくる」と

よく言われていたものでした。

 

 

どんなにしんどくても、

技術職で専門職で、国家資格。

 

私は専門性の高い分野にいたので

地方にもよりますが

時給は2000円以上もらえる環境でした。

 

専門知識×経験×経歴・学歴で

転職しても、看護師はこの高給を忘れられず

職場に戻ってくると言われてたんですね。

 

ところが、私は割と早い段階から

「この業界はやめたい」と言っていて

実際に仕事をスパッと辞めたので

昔の同僚は「収入減ったんじゃない?」と

聞いてくるわけですが……。

 

 

 

 どこにいても「自分が得意か」を売るだけ

 

私は初期の頃、

SNSやブログのライティングのお手伝いや

事務仕事のお手伝いを主にやっていましたが

 

クライアント側の

「一般事務」の時給のイメージは

やっぱり1000~1200円程度です。

 

え?それだけ?と思うかもしれませんが

スタートの時はやっぱり、

夢を見過ぎずに手堅く足元を固める人が

後まで残ってくると思っています。

 

 

 

私も開業当初は

 

「言われたことしかできない」し

「言われないとわからない」し

 

下手をすると知識が足りないから

「言われたことすらできない」レベルからのスタート。

言われるままの金額で仕事をこなしていました。

 

ですが、徐々にスキルが上がってきて

出来ることや得意なことが増えてきて

成果報酬や価格の交渉のコツがわかってきて

自分からも仕事の提案や

案件獲得をどんどんできるようになり

しっかり納得できる額を頂けるようになりました。

 

知識が増え、経験値が上がってきたので

ちゃんと収入がついて来たのです。

正しいやり方をすれば努力は裏切りません。

 

 

一方で私は

商売やセールスが上手だね、と言われますし

本当に元医療職?とも言われるのですが

 

そういえば私、

診療に関わる関係器具(医療に必要な器具など)を

患者さんに販売すると、

いつも成績が一番だったんですよね……。

 

地道な努力ももちろんなのですが、

フリーランスは「セールス力」という力が

収入を大きく伸ばしていく鍵だとも感じます。

 

 

 お花畑じゃ稼げない、という言葉に納得

 

フリーランスは割とシンプルに収入が

「何を」「どれくらいやるか」に連動しています。

 

フリーで収入が上がらない人は

経験やスキルが少ないとか

稼働時間が極端に短いとか

何かしらの理由があるかなと

個人相談を伺っていると感じます。

 

 

よくSNSでも

「1日1時間でウン十万円」と勧誘する

DMとか投稿を見かけたりしますが

 

等価交換の法則を無視して、

そんな錬金術みたいに出来る人がいるなら

どういう仕組みなのかを私こそ知りたいです。

 

 

「家で楽に稼ぎたい」

「細切れでもお金を稼げる方法を」

「外勤せずに、今のスキルで稼ぎたい」という

ママのニーズもわからなくもない……と思います。

 

でも、そんなうまい話はなくて

大儲けしたり、楽に稼ぐには

それなりに知識や工夫や、経歴やスキル、

ツテやコネがある程度必要。

 

「頭の中がお花畑じゃ、騙されちゃうよ」と

話していた方がいらしたのですが、

このセリフにはかなり納得しました。

 

 

というわけで。

 

ぶっちゃけ、いくら稼げるん?と聞かれたら

「経験値」×「専門知識」×「能力」×「セールス」

しっかり稼いでいけるよ!とお伝えできます。

具体的な数字が知りたい人は、個人的に聞いてください・笑

 

少なくとも「常識の範囲」を逸脱せずに

ちゃんと根拠のある数字で、

「在宅」でも全然ハンデにならずに稼げる

そんなお仕事なんですよ。

 

 

 

無料メールマガジン

 

サービス・講座の最新情報や

お仕事の情報はこちらから ↓

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
にほんブログ村