公文の体験行ってきました。
宿題は算数だと一日10枚、国語だと一日5枚のプリントを、10分を目安に解いておく。
そして教室で、宿題を出し今日の課題をやって丸つけに出す。
丸をつけ終わったら確認して、バツのところをやり直して丸つけに出す。
全部まるになるまで繰り返しておしまい。
算数はまだたし算引き算をひたすら繰り返す。
国語は短い文章の問題から。
算数は大抵勘違いで繰り上がり繰り下がりでミス。
国語は抜き出す単語や文章の写し間違い。
いつもと同じです。
自宅と同じミス。
算数は、何度もやって答えを覚えてしまうといいとアドバイスされました。
まあ、それが早いけどね。
理想論? いや、それくらいたくさん同じ問題を繰り返す必要があるってことかな。
国語も、ちゃんと意味を考えながら読むよう言われてました。
まあ、意味を考えながら解いてれば、ボートをボードという、書き写し間違えは起こるまい。
何度も言ってるんですけどね。
まあ、家で母が言ってもうるさいとしか思えないだろうけど、他人に言われたら聞くかな?
そして、全部丸になるまで帰れないから、ダラダラはしないかな。
他にお友達が教室にいるから、それもいい。
ただ、公文の宿題をいまやってるドリルと別にやらせるのは手間。
自分で時間を測れるようにすれば、勝手にやるかな?
あと、一科目7,000円で、二科目やらせるのは躊躇う。
小2から学習課金が高いのもなー。
私の友人は、小4男子で、塾に加えて、夏休みは子どもオンリーキャンプや習い事で、学童がなくなった穴を埋めたから、ものすごい課金が発生しているとぼやいていました。
小4は確かに学童に入れなくなるから、何か考えないといけない。
それこそ、塾とか、更なる課金が必要かも。
なら、学童行けてる今は、通いの学習をやる必要あるのかな。
しかも、公文は、算数が計算だけなのがネック。
計算が早く正確になるのはいいけど、それだけの為にやるにはコスパが悪い気がする。
国語も、他にもいい教材がありそう。
うーむ、悩む。
それから、一番大事な家庭学習の習慣付けには、あまり意味ない気がする。
私の手間もあまり減らないし、学習全体の把握は楽にならない。
とりあえず、DWE卒業課題を終えたら今度は別のお試し行こう。
次のは、九月下旬からの開始を狙ってます。
そして公文は、私が断ってきました。
「まだどの科目を受講したらいいか、別の教材がいいか、その辺も含めて家で検討して、入るようならまた直接教室にお邪魔します!」という文言で、一応お断りしてきました。
いや、相方君よ、君が申し込んだのだから君が断るのが筋というものだよ。。。