野球少年のやる気を引き出す、『最も効果的なステップ』 | 少年野球をする息子が試合で120%の結果を出すために親がするべき「親サポート」を伝授するブログ

少年野球をする息子が試合で120%の結果を出すために親がするべき「親サポート」を伝授するブログ

子供がスポーツで活躍するために、あなたができることはたくさんあります。何が子供のためになるのか、何をしてはいけないのか、このブログデはそのことについてお話します。子供さんがスポーツをしている方は是非参考にしてください。




ちの息子、今日もやる気ないな~


なんて思ったことはありませんか?


実際、多くの親御さんから
『息子のやる気』についての相談を
受けてきました。


このブログに来てくれる人も
「野球 やる気」といった
検索で入ってくる方が最近は
すごく増えてきました。


========

やる気の出ない
息子さんに対して、

親であるあなたが
するべきこととは

========


今日はこの問題を解決する
方法をお伝えします。


「やる気を出せ!!」


ほとんどの指導者や親が
野球少年に言ってしまいがちなこの言葉。


もしかして、あなたも息子さんに
こういった声かけをしたことは
ありませんか?

確かに、
やる気なく野球をしている
息子さんを見ると

「やる気出せ!」って
強くいいたくなりますよね。


それによって見ていて
イライラしてしまう気持ちも
よくわかります。

野球に限らず、
勉強でも習い事でも


ただ、この「やる気出せ」
という言葉は


息子さんにとっては逆効果
だということは

このブログを読んでくださってる方なら
すでに気づいているのでは
ないでしょうか?

まさしくその通りで

「やる気出せ」なんて声のかけ方は
やる気を促すどころか

本人の中からやる気を
奪ってしまうどころか

野球に対する楽しささえ
奪うことになってしまいます。


「やる気出せ」っていう言葉で
やる気が出た選手を今まで一度も
見たことありませんからね(笑)


やる気と気合いは別ですからね。


では、あなたは息子さんに対して
どういう行動をとればいいのか?


結論から言いますと、、


『どういう行動をとるべきか』

という考えがそもそも間違いです。


息子さんのやる気が出ないときは


やる気を出させよう
とするのではなく

やる気を阻害している要因を
取り除く

という作業がまず最も大事に
なってくるのです。


息子さんがやる気がでないときは
何かしらの原因が存在します。


その原因のせいで、
本来あるはずの「やる気」が
なくなってしまっているのです。


この原因は人それぞれなので
一概には何が原因なのかは言えませんが


まずあなた自身が意識するのは
『その原因を探し、取り除く』

ということです。



例えば、


・親の期待がプレッシャーになり、やる気が低下している

・体調不良で思うように動けない

・日常生活での悩みを引きずっている

・怒られたことで不貞腐れている

・チームメイトとの喧嘩が気になっている


まぁ色んな要因が考えられます。



この要因が不明確なまま
息子さんのやる気をあげようとしても
もちろんあがりません。


まずは、やる気が上がらない
原因を見つけ、


それに合わせた対応をするべきです。

上の例で言えば



・親の期待がプレッシャーになり、やる気が低下している

過度な期待を息子さんに押し付けない


・体調不良で思うように動けない

体調改善に努める


・怒られたことで不貞腐れている

不貞腐れているだけなので、やる気はある



このように、ケースによって解決策が
異なるというわけです。


だからまずはあなた自身は


「何か新しいことをしてあげる」

と考えるよりも

「原因を取り除いてあげる」

ということを考えてください。



そして最後に、
言っておきたいことは、


野球をする上で
客観的に見える「やる気」は
別に必要ありません。


本人の中に「やる気」があれば
それでオッケーです。


だから、


「やる気が見えない」というのは
実は客観的な見え方でしかなく、

やる気が見えないからといって
やる気がないわけではありません。


別にやる気が見えなくても
本人の中にしっかりとやる気があれば
それで構わないのです。


やる気があるのに
「やる気出せ」と言われると
息子さんにとっては


存在していたやる気が一気に
なくなってしまうので
気をつてくださいね。




じゅん