本当にイチローは野球の天才なのか? | 少年野球をする息子が試合で120%の結果を出すために親がするべき「親サポート」を伝授するブログ

少年野球をする息子が試合で120%の結果を出すために親がするべき「親サポート」を伝授するブログ

子供がスポーツで活躍するために、あなたができることはたくさんあります。何が子供のためになるのか、何をしてはいけないのか、このブログデはそのことについてお話します。子供さんがスポーツをしている方は是非参考にしてください。

じゅんです。

今日はちょっとだけ
難しい話をします。

難しい話ではあるのですが
かなり大事な話になってます。

で、これ最近本当に思うのですが、

野球で結果を残せる子っていうのは
結局勉強も仕事もうまくいく確率が
かなり高いですよね。


何をやっても成功に持っていく
能力があるのだと思います。

じゃあ、そういう子は
他の子と何が違うのか。


昔は


「特別なセンス」とか
「特別な才能」とか


そういったもののせいだと
僕自身思っていたのですが
そうではないことに気がつきました。


ある種の成功法則みたいな話に
なるのですが、

ある2つの要素が絡んでいます。


で、


その2つの要素っていうのが
実際、何なのかというと


・素直に実践する

っていうのと

・楽しんでやる

この2つです。


単純に思うかもしれませんが
本当に大事なことです。


やるかやらないかっていうのは
監督に言われたことを素直に
実行するかどうか。


楽しんでいるかっていうのは
練習・試合を心の底から
楽しんでいるのか。


この2つの要素さえ揃っていれば
息子さんは爆発的に野球が上達
していくことは間違いありません。


イチロー選手はよく
「野球の天才」とかって思われがちですが
野球の天才というよりは、

・素直に実践する
・楽しんで野球をする

この2つの要素において
他の選手よりずば抜けて長けている
というだけの話です。

そもそもの「野球の天才」なんて
存在しませんからね。

イチロー選手が野球と同じ熱量で

サッカーをしても
受験をしても
ビジネスをしても

うまくいきそうな気がしませんか?

つまりそういうことなんです。

よく
「好きこそものの上手なれ」
なんていいますが、本当にその通りで

楽しんでやるのが一番の近道です。

では、そのためにあなたが
できることは何なのか?


『楽しんで野球ができる環境を作る』


ということです。


野球を楽しめるかどうかっていうのは
普段のあなたの接し方が大事です。


息子さんに対して
プレッシャーを与えてたりするのは
この「楽しさ」を忘れる要因になるので
やめてください。

・楽しむ

・素直に実践する


この2つのことを息子さんが意識して
野球をできる環境を整えるということを
あなた自身が意識しておいてください。

<人気記事>


じゅん