前回は...
言葉使いから
自分を縛る価値観や
信念を探る方法を
お伝えいたしました![]()
今回は![]()
感情から
自分を縛る価値観や
信念を探る方法を
お伝えいたします![]()
![]()
▶ご参考記事
私が13トリソミー天使ママになった
経緯はコチラです![]()
②感情から探す
●イライラ
●不安
●ムカツク
●つらい
●寂しい
このような
ネガティブな感情がありますね![]()
![]()
これらの感情を
感じているときは
自分の中で
抑圧している気持ちに触れときや
「○○あるべき」という信念を
他人が破っているときに
感じたりします![]()
![]()
イラっとしたゼ!
例えば...
不妊治療のクリニックに行って
受付の人が
超絶、愛想が悪かったとします![]()
ニコッともしない
!
感じ悪っ
!
そんな風に
イラっとしたとします。
この感情の背景には
例えばですが...
「お客様をもてなすべきだ」
「他人には、愛想を振りまくべきだ」
そんな「○○べきだ」という
価値観や信念が
隠されていたりします![]()
例えば
ご自身がサービス業だとして...
自分は来る日も来る日も
笑えない日も頑張って
お客様をもてなしているのに
何でこの人はそうしないのか
?
そんな風に
自分が守っていることを
相手が守っていないと
イラっとするのですね![]()
『ルールを守れよ!
』と。
お客様はもてなすべきか?
イラっとしたら
その裏にある価値観や信念を
取り出して
自分に聞いて頂きたいのです![]()
![]()
“お客様はもてなすべきか?”
というのは
普遍的な考えなのか?
例えば
「お・も・て・な・し」という言葉が
オリンピックで使われたように
ホスピタリティ重視というのは
日本だけのものなのかも
しれません![]()
海外では
お客様に対して
普通に接客するお国も
ありますよね![]()
じゃぁ
お客様をもてなすべきだ!
という価値観はどこから来たのか?
自分の記憶を
辿っていくと...
小さいころ
おうちに来たお客様に対して
母親が口癖のように
言っていたとか![]()
ご両親がサービス業で
そんな会話をしていたとか![]()
![]()
新人研修の時に
みっちり叩き込まれたとか![]()
![]()
芋づる式に
色々出てくると思います![]()
必要ないなら捨てる
そうやって
出てきた価値観や信念を
改めて
今の自分に必要なのか?
聞いて頂き
必要ないなら捨てます![]()
![]()
サヨナラーーーッ![]()
![]()
お疲れさまでしたぁぁぁーーーー
イラっとする反応は
条件反射的なものが多いので
それに気づけただけで
「なんか、どうでもいいことを
気にしていたなぁ
」
と自己理解が深まり
些細なことで
イラっとしなくなります![]()
不妊治療クリニックで
塩対応されても
ストレスが
溜まりにくくなります![]()
![]()
![]()
ネガティブな感情というのは
敵視しがちなのですが
ネガティブな感情の発生源が
紐解ければ
味方にすることも出来ます![]()
ですので
イラっとしたらチャンス
!
ぐらいにでも思って
頂けましたら嬉しいです。
本日も最後まで
お読み頂きありがとうございました![]()
ブログで書ききれなかった部分をLINEで配信中です
ブログだと
どうしても書けずに
残ってしまう部分を
LINEにて
無料で配信しております![]()
宜しければ
ご活用ください![]()
↓
簡単無料登録で受け取れます
↓






