本日は
妊娠したものの
“残念ながら流産・死産してしまう
可能性が誰にでもある”
というお話を書きました![]()
13トリソミー天使ママになった経緯はコチラです![]()

6人に1人
//ご注意ください//
本日は
流産・死産・人工死産について
書いております![]()
不愉快に感じる方も
いらっしゃるかと思います![]()
ご了承頂ける方のみ
先へとお進みくださいませ...![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
流産が起こる確率は
15%
これは
妊娠した方のうち
6~7人に1人は
流産を経験する
ということ![]()
ちなみに
死産は...
妊娠した方のうち
50人に1人の方に
起こる可能性がある
そして
残念なことに
年々その数は
増えていっている![]()
不妊治療の高齢化などを
考慮すると![]()
![]()
これからも
その数字は
確実に増えていく![]()
このように
流産・死産は
珍しい話ではないにも
かかわらず...
「流産した」
「死産した」という話は
あまり聞かないのではないでしょうか
?
聞いたとしても
第一子を出産したあとに
実はね...![]()
など、時間が経過した後に
聞かされるのでは
ないでしょうか。
“辛すぎてはなせない”
という理由も
あると思います
私も
なかったことに
したかったです...
かと言って
“妊娠自体なかった”
ことにされるのも
辛かったです...
短い間でも
ともに命を分け合って
過ごした日々![]()
それを
なかったことにする
なんてできなかった...
今は
認知が広まり
グリーフケアのグループが
出来てきました![]()
わたしの時は
そういうグループは
ありませんでしたが
個人的な話で言えば
人工的な死産を選択したので
『自分がそういう方の仲間に入れて頂けるのかしら?』
という気持ちもあります。
”命の価値は平等である”を掲げる社会と
“命の価値が平等でない”社会の
狭間で暮らして...
人工死産を選択して
苦しんでいることは
自業自得なのでしょうか...?
それは、まだ
わたしにはわかりません。
でも
きっと...
これからも
死ぬまで
自分に問い続けることは
変わらない
と思いました。
今日も
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
![]()

