2017高校野球有力校思い出校敗退情報(7/19) | ヨッシーのヒトリゴト。

ヨッシーのヒトリゴト。

高校野球は地方予選の方が好きです
ツイッターも始めました

19日も熱い試合が行われました

福島大会では日大東北が5年連続で準決勝進出を決めました

13夏~15夏は決勝戦で16夏は準決勝で聖光学院に直接対決で敗れています

次戦準決勝はその聖光学院が相手 リベンジなるか注目の準決勝は21日!

 

それでは早速有力校思い出校敗退情報を見ていきましょう

 

ここでいう有力校思い出校について説明します

<定義>
☆有力校☆
各都道府県において今大会甲子園出場が有力だと思われる高校
またはここ数年で各都道府県で好成績を挙げている高校

当年(秋~春)に4強もしくは8強に進出した高校・・・等

☆思い出校☆
ヨッシーの思い出に残っている高校
過去に甲子園に出場しているとか出場できそうでできない高校・・・等
独断と偏見でチョイスしていきます

※必ずしも全部を網羅する訳ではありません

 

☆有力校☆

札幌第一3-5駒大苫小牧 (札幌第一春夏連続出場ならず 駒苫春Vの実力示す)

本荘0-11大曲工 (本荘悪夢の5回表10失点で 5回コールド敗退)

鶴岡東5-12山形中央 (鶴岡東のドラフト候補吉住君 リリーフも5回5失点)

学法石川4-5日大東北 (聖光学院への挑戦権は日大東北が獲得)

石橋1-11青藍泰斗 (21世紀枠候補校石橋の快進撃は準々決勝で終戦)

拓大紅陵2-4習志野 (色々あった拓大紅陵 延長11回ついに力尽きる)

関根学園0-1北越 (秋春4強関根学園 得意の継投策も1点に泣く)

小諸商4-5松商学園 (ヨッシー一押し小諸商 松商学園に4点差を逆転される)

鳥羽3-4龍谷大平安 (鳥羽 王者龍谷大平安相手に互角の戦いも金星逃す)

京都国際4-6西城陽 (春4強京都国際 8回表逆転するもその裏再逆転される)

東海大仰星4-8大冠 (春履正社を破って4強の東海大仰星 古豪大冠に完敗)

大田0-7情報科学 (秋4強大田 春地区1回戦負けの情報科学に7回コールド)

高松商6-7三本松 (秋V高松商と春V三本松の大きな一戦は高松商あと一歩)

 

☆思い出校☆

木造1-8弘前実 (オールドファンには懐かしい高校同士の対戦は木造完敗)

稲毛2-3成田 (小島よしおの母校稲毛 強豪成田に善戦するもあと一歩及ばず)

小山台1-7関東一 (14春21世紀枠出場小山台 関東一の前に歯が立たず)

都日野4-5創価 (西東京4回戦屈指の好カードは 都立の星都日野惜敗)

神戸弘陵1-3関西学院 (甲子園経験校同士の対戦は神戸弘陵惜敗)

宮島工3-10大竹 (3回戦で如水館を完封した宮島工 7回コールド敗退)

 

地区予選も佳境に入ってきました まずは長野大会 小諸商-松商学園

ヨッシー一押しの小諸商は21世紀枠候補校に選出ながら辞退したこともあり

この夏にかける想いはどの高校よりも強かったはず 秋3位春優勝と

優勝候補の一角であっただけに準々決勝敗退は惜しい 甲子園で見たかった

 

福島大会準々決勝 学法石川-日大東北 勝った方が聖光学院と準決勝で対戦

試合は日大東北が学法石川のドラフト候補最速150kmを誇る尾形君から先制

その後は日大東北生田目君 学法石川尾形君の投手戦が繰り広げられるが

7回表日大東北はスクイズを外した後にタイムリーなどが出て2点追加します

 

その後9回裏学法石川は3点取ってさらに2死満塁までいくもあと1点が遠かった

日大東北 100 000 211 R5

学法石川 000 000 013 R4

日大東北は5年連続で準決勝進出 13~15夏決勝戦全て敗れた聖光学院が相手

 

香川大会では秋優勝の高松商と春優勝の三本松が対戦 激戦となったようです

高松商 000 010 230 R6

三本松 300 000 40× R7

三本松は最大のヤマ場高松商を下し 24年ぶり3度目の甲子園なるか注目です 

 

20日は鹿児島大会で神村学園-鹿児島の決勝戦が行われます

結果は出ていますがここでは触れません それでは明日も熱戦に期待しましょう