2017高校野球有力校思い出校敗退情報(7/18) | ヨッシーのヒトリゴト。

ヨッシーのヒトリゴト。

高校野球は地方予選の方が好きです
ツイッターも始めました

地方予選もいよいよ佳境に入ってきました 

神奈川では3回戦桐蔭学園-大師高校の試合が行われ3-4で大師高校勝利

試合後の整列で大師高校が握手を求め歩み寄っているのに

桐蔭学園の一部の選手が拒否 特に先頭はキャプテンなはず これはいただけない

 

それでは早速有力校思い出校敗退情報を見ていきましょう

 

ここでいう有力校思い出校について説明します

<定義>
☆有力校☆
各都道府県において今大会甲子園出場が有力だと思われる高校
またはここ数年で各都道府県で好成績を挙げている高校

当年(秋~春)に4強もしくは8強に進出した高校・・・等

☆思い出校☆
ヨッシーの思い出に残っている高校
過去に甲子園に出場しているとか出場できそうでできない高校・・・等
独断と偏見でチョイスしていきます

※必ずしも全部を網羅する訳ではありません

 

☆有力校☆

クラーク国際2-9白樺学園 (昨夏代表クラーク国際 白樺学園に完敗)

北照4-11北海 (古豪同士の対戦は 昨夏全国準V北海が北照を寄せ付けず)

秋田商5-9秋田 (前の試合大逆転で勝利した秋田商 今回は大逆転される)

市川越0-1北本 (埼玉NO1左腕メンディス君 14奪三振も1点に泣く)

桐蔭学園3-4大師 (大師の野村監督は2000春優勝した東海大相模のメンバー)

福知山成美2-9立命館宇治 (強豪同士の対戦は 福知山成美まさかのコールド)

鳥取城北2-6米子松陰 (鳥取絶対王者の秋春V鳥取城北 初回の4失点響く・・・)

佐賀北0-3早稲田佐賀 (秋春優勝佐賀北 2回裏2死ランナー無しから3失点)

 

☆思い出校☆

大湊0-9八戸学院光星 (昨夏決勝戦の再現は 大湊光星の壁を打ち崩せず)

弘前工5-8青森 (弘前工89夏仙台育英戦は熱い試合だった 秋4強も初戦敗退)

八戸西8-10三沢 (シード八戸西 古豪三沢の前に投手陣崩れる)

能代2-5金足農 (古豪同士の対戦は終始リードを奪った金足農に軍配)

紅葉川1-8修徳 (都立の星紅葉川 強豪修徳の前に打線沈黙8回コールド)

宇治山田商0-8津商 (甲子園経験校同士の対戦は宇治山田商大敗)

長田3-10市西宮 (16春21世紀枠出場の長田 市西宮にコールド大敗)

箕島1-2紀央館 (箕島のドラフト候補最速147km誇る中川君 1点差になく)

出雲6-7島根中央 (昨夏代表出雲 9回2点差逆転するも追いつかれサヨナラ)

唐津商3-5鳥栖 (昨夏代表唐津商 9回表一挙4失点で4強入り逃す)

鎮西4-9文徳 (81・84夏4強もある古豪鎮西 文徳の前に追いすがるも・・・)

 

秋春優勝で佐賀2強の一角佐賀北が早稲田佐賀の前に2安打と打線沈黙

2年ぶり5回目の甲子園を狙うも安在君森田君の左腕リレーの前に完敗

守っては佐賀北は2回裏2死ランナー無しから左前打・エラー・四球で2死1・3塁

ここから内野安打で1点先制され さらに3塁打で2点追加で3-0とし逃げ切られた

 

市西宮が昨春21世紀枠出場の長田を10-3で下し4回戦進出 市西宮と言えば

ここの高校に通っている女子生徒だけが入場行進のプラカードを持てることで有名

かつて選考基準として 155cm以上 身体強健 運動選手 容姿端麗とあった

今では運動選手 容姿端麗などの基準は削除されさらに応募倍率は上がったそうだ

 

桐蔭学園が公立の伏兵大師に敗れましたが 大師は意外にもダークホース

昨夏は第3シードを獲得していて 横浜創学館にも勝利している

鳥取では今年度鳥取県で負けなしの大本命の鳥取城北が米子松陰に完敗

鳥取城北はこの試合が初戦で米子松陰は2戦目 やはり強くても初戦は難しい

 

上でも書きましたが桐蔭学園の一部の選手が握手拒否はいただけない

負けて悔しいのはわかるがスポーツマンシップに則らないといけないよな

このシーンはYou Tubeに動画がUPされているのでぜひみてほしい

これを見た桐蔭学園野球部の関係者はどう思うのか 結果以前の問題だよね

 

19日も各地で熱戦が繰り広げられています

鹿児島大会決勝 神村学園-鹿児島の試合は雨のため20日に順延です