もうテーマに尽きるんですが。

 

パソ完成しました!

ヾ(*´∀`*)ノ キャッホーイ!!!

ドンドンドンドン、パフパフー

足型が入ってカウントがはっきりして、曲に合わせられる!

これでようやくスタート地点に立つことができました。

長かったーえーん

↑ブログを確認してみたところ、10日(レッスン4回)かかってました。

 

 

このところ続いていたルーティン入れ。

花さんは焦燥感に駆られていました。

新しいルーティンを覚えていくというのはそれはそれで楽しいんですが、

花さんがY口先生のレッスンで身につけたいのは「二人で踊る」。

そのための体の使い方、リードの受け方、コネクションの使い方。

「右足、左足、2回回って5で振り向いて6でポーズ」とかではないんですえーん

 

加えて花さんはY口先生に「あなたは2歩進んで3歩下がるよね」と評される成長の遅さ。

↑ねぇ、これよく考えると後退してますよねムキー

体感では週一レッスンだとよくて現状維持、悪ければ後退で、週二レッスンでようやく進歩したかな…?くらい。

 

以前、四ツ谷の教室では誕生月キャンペーンというのがあって、その時は週三で通うという贅沢ができました。週三だと確実に進歩を実感できました。

A東先生ー。

また、このキャンペーン、やってくださいませんかー?

 

イメージとしてはリマン海流に逆らって泳ぐイワシ

全力でジタバタしてようやくちょっと前進できる。

止まるとあっという間に後ろに流されます。

 

さて、パソの新ルーティンを入れ始めてから、私どれだけレッスンできてない…?ガーン

いや、正確にはレッスンには行ってるんですけど。

「二人で踊る」ためのレッスンになっていないという意味で。

脳裏によぎる退化の二文字。

いやぁあああああ!←恐怖の叫び

ねえ、花さん。

そんな状況なら、パソスカートに挑戦はなおさら辞めとくべきだったのでは?

うん、私もそう思う…。

 

 

そんなわけで花さん、今日は固い決意を胸に四ツ谷に乗り込みました。

今日でパソルーティンをなんとしてでも完成させる!

そのために大枚叩いての豪華2レッスン!

↑最近のゆる禁酒で浮いたお金をつぎ込みました。

 

そして、ガタガタではあるけれど、

パソ新ルーティン、完成しましたー!

よかったー!爆  笑

 

このあとは今日の動画を何度も見直して体に落とし込むという心理的に過酷な作業が待っているですが(←自分の下手さ加減と否が応でも向き合わないといけない)

でも次のレッスンでは、ようやく「二人で踊る」に取り掛かれそうです

安堵照れ

 

 

そうそう。

ゆる禁酒とともにラテン曲100本ノックも続けています。


ラテン曲100本ノック↓



あと残すところCD2枚分です(50曲くらい)。

 

① 家で楽曲を検索 → Apple Musicの「未定」リストに入れる

② 通勤電車の中で聞き、気に入ったものは「ラテン」リストに、ピンとこないものは「未定」リストから消去


という作業を続けているのですが、

なんか、ようやく音楽を意識し始めた私ごときだと、

畢竟「好きな曲」=「よく聞く曲/耳になじんだ曲」なんですよね。


「未定」リストから消去すべきか、「ラテン」リストに加えるべきか何度も聞いてると、

どの曲も「あれ?なんか好きかも…」となってしまい…。

新しく「保留」リストを作りました。

花さん。「未定」と「保留」の語義の違いについて説明してみなさいよ。

今は「未定」リストの伸びが落ち付いた代わりに、「保留」リストが順調に伸びて行っています笑い泣き

 

いいんです!

ようはラテンの音楽をいっぱい聞くための方便なんですから!えーん


最近では「今はそんなに好きじゃないけど、将来的には好きになるかも…」的な曲まで「保留」リストに入れてます。

自分の中に、物を捨てらないゴミ屋敷の住人の素質を発見してしまい、ちょっと怖いガーン