四柱推命の神殺「飛刃」に見るギャンブルの是非 占い | 福岡占いの館「宝琉館」 ホウリュウの開運鑑定ダイアリー

福岡占いの館「宝琉館」 ホウリュウの開運鑑定ダイアリー

福岡占いの館「宝琉館」の深川宝琉館長が占い(運命学)について綴る開運ダイアリーです。運命学も各占術の書籍のみに盲従せず、実占を通して活きた開運学に醸成することが肝要。おもむくまま雑感を記します。

本ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。


「天地人の運勢鑑定」 を主宰している深川宝琉 です。

7月も小暑を終え、大暑へ迎う時期で猛暑です。暑さ対策がとても大切な時期になりました。


福岡、大分などで集中豪雨による洪水被害が多発しています。被害に遭われた方々、一日も早い復興が行われますよう心より祈念します。
 

7月13日、九州南部地方が梅雨明けしました。


本格的な夏の到来です。

人の成長も大いに行われる時期ですので、心の内面を見つめ直し、開運鑑定にはピッタリの時期が到来しました。


7月16日(日)、17日(月)午前11時~午後7時の時間帯、深川宝琉による開運鑑定会を福岡占いの館「宝琉館」天神店 で行います。


7月18日(火)~22日(土)午前11時~午後7時の時間帯は深川宝琉による開運鑑定会宝琉館六本松本館 で行っています。



本格的な薫風が吹く季節から梅雨入りの季節が到来。2017年の運勢をしっかり迎えることから、西日本各地や関東から新幹線や飛行機で、直接鑑定を受けに熱心に通ってこられています。ありがとうございます。


引っ越しの吉方位、吉方位旅行、赤ちゃんの名づけ、占いスクール も行っています。

小中高校生、大学生、若者から高齢者まで老若男女、様々な課題を持ちながら開運への道を模索している人が多いものです。


第二の人生をいかにスタートするか、準備している方もいますが、どうやって再出発すれば良いか、悶々と悩んでいる人もいます。そんな時、宝琉館の直接鑑定は役立つことでしょう。

昭和50年代、60年代から平成生まれにかけては、恋愛結婚運や適職、仕事運を知りたくて相談するケースが多いですね。30代、40代、50代、60代、70代でそれぞれ、悩みや課題が共通している部分が多いのが特徴です。


直接鑑定を通し、しっかりと自分のライフデザインを描き、大いなる夢の実現に
向かって歩き始めましょう。
 

2017年の運勢はどうなるのか、関心のある方、気になる方は予約確認後、ご来館下さい。

貴重な直接開運アドバイスを受けることができるでしょう。


 


  

   ☆-----★-----☆-----★-----☆





日本列島は7月15日、高気圧に覆われて全国的に気温が上昇し、30度以上の「真夏日」となる所が相次ぎました。


北海道では北見市などで35度以上の「猛暑日」。東京都心や大阪市内でも30度以上を記録。


豪雨被災地の九州北部も厳しい暑さとなり、大分県日田市で35・5度を記録。


猛暑日を含む30度以上の「真夏日」は全国773地点に上りました。


和歌山県白浜町の白良浜(しららはま)など各地で海開きが行われました。


愛知県や岐阜県では14日、大雨が降りました。


気象庁は近畿各地で35度以上が予想されるとして「高温注意情報」を出し、熱中症への注意を呼びかけています。


全国的に大気の不安定な状況がしばらく続く見通しです。


四柱推命の神殺で「飛刃(ひじん)」というものがあります。


熱しやすく冷めやすい性格の人に多く、ギャンブル好きが多いと言われます。



賭け事をすると、親族にまで迷惑をかけ、身の破滅になりやすい可能性もあります。


歴史をさかのぼれば、ギャンブルのルーツは占いにたどり着きます。


古代エジプトの遺跡には、木片や動物の骨を投げて落ちた形で将来を占う様子が残っています。


木片や骨はその後、サイコロやカードへと変わっていきますので、ギャンブルと占いは古来から相関関係があるのです。


スポーツとの関係でいえば二つの親和性はとても高い。古代ローマの剣闘士の時代から、すでに見せ物としての戦いは賭けの対象でした。


近代に入ってブックメーカー(賭け屋)が登場し、19世紀に広がります。英国では1960年代に政府公認のライセンス制度ができ、競馬やサッカーなどを対象に拡大。今では賭け屋は大企業となり、世界中のスポーツを対象にした一大ビジネスです。


日本でギャンブルは悪者扱いされることも珍しくないですが、パチンコがこれだけ盛んでギャンブル依存症も多いので、ギャンブル嫌いな国民性ではないでしょう。


飛鳥時代には、すごろくに似た賭け事が広まり、天皇から禁止令が出るほど。


競馬や競輪、競艇、オートレースといったスポーツを対象にした賭け事である公営競技に加え、他の競技を対象とした賭けが解禁され、10年もたてばその風景は大きく変わる可能性がありますね。

とはいえ、人によっては、ギャンブルにはまると、抜け出せないケースもあります。慢性化すると自制する力がなくなってしまう。


中国では賭博問題が永遠のテーマであり、私財を投げ打ってすべて失うケースが後を絶ちません。ハイリスクハイリターンで家族や親族にまで迷惑をかけるケースも多いのです。


日本でもパチンコ依存症が増えています。競輪、競馬を含め、余裕のあるお金で楽しんで遊ぶのなら良いのですが、それができない人たちもたくさんいるのです。


四柱推命の神殺である「飛刃(ひじん)」は、時代は変わっても、そのリスクのある自制心が失いやすくなる人たちに警鐘を鳴らしています。


   ☆-----★-----☆-----★-----☆

 


 

7月を迎え、進学、就職、転職を終えた後の悩みが増える季節となってきました。


占星術は多種多様にありますが、四柱推命や紫微斗推命、西洋占星術を通して自分の社会的能力、つまり仕事運をじっくり見つめ直す機会とすることは大変有効なことだと思います。


ネットで鑑定を受けたい方は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 をご覧下さい。


直接鑑定を受けたい方は宝琉館へご連絡下さい。


2017年(平成29年)6月の運勢は一体どうなっているのか――。

ここでは、九星気学で見る2017年(平成29年)6月(6月6日~7月6日)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい)三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい) 九紫火星(きゅうしかせい) の順で紹介しています。


方位による鑑定は深川宝琉による特別鑑定となります。
 

事前に問い合わせフォーム から依頼し、日時調整して、直接鑑定する形になります。

引っ越しや旅行など、本格的な吉方を知るための九星気学風水鑑定は公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 で鑑定を受けることができます。


ここでは、九星気学で見る2017年(平成29年)の運勢を
一白水星(いっぱくすいせい) 二黒土星(じこくどせい) 三碧木星(さんぺきもくせい) 四緑木星(しろくもくせい) 五黄土星(ごおうどせい) 六白金星(ろっぱくきんせい) 七赤金星(しちせききんせい) 八白土星(はっぱくどせい) 九紫火星(きゅうしかせい) の順で紹介しています。

 
さらに、九星気学で見る2018年(平成30年)の運勢を一白水星(いっぱくすいせい)二黒土星(じこくどせい) 三碧木星(さんぺきもくせい)四緑木星(しろくもくせい)五黄土星(ごおうどせい)六白金星(ろっぱくきんせい)七赤金星(しちせききんせい)八白土星(はっぱくどせい)九紫火星(きゅうしかせい) の順で紹介しています。



  ☆----------☆----------☆---------☆



占いスクール「宝琉館」 (←クリック)では手相教室や易占、九星気学、風水、姓名判断、家系学など教室も行っていますが、少数精鋭のマンツーマン教育です。

「宝琉館」 (←クリック)の内容をご覧下さい。


適職運、仕事運、転職運などについて真剣に向き合って仕事運をアップさせたい方は公式ウェブサイト「天地人の運勢鑑定」でネット鑑定を申し込んだり、福岡占いの館「宝琉館」にご来館下さい。


敵を知り、己を知れば百選危うからず。

公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」本格仕事運鑑定で適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。

 

  ☆-----★-----☆-----★-----☆-----★----☆

 

 


  

 【運命学スクール 宝琉館】

 

運命学スクール「宝琉館」館長 深川宝琉

《住所》
福岡市中央区福岡市中央区六本松4-9-35第二吉川興産ビル403

 

※地下鉄七隈線の六本松駅から徒歩3分。コインパーキングが隣接しています。西鉄「六本松」バス停徒歩1分。

 

鑑定予約 ℡090-3416-6230

宝琉館 ℡&FAX:092-771-8867(携帯電話での予約が確実です)

■直接鑑定は予約者優先です。電話で日時を予約調整後、ご来館下さい。

 

《ホームページ》
「天地人の運勢鑑定」   

関心のある方はご覧下さい。
 

【福岡占いの館「宝琉館(ホウリュウカン)」のルートマップ】


 福岡占いの館「宝琉館(ほうりゅうかん)」 は地下鉄七隈線六本松(ろっぽんまつ)駅から徒歩2分の便利な場所にあります。


福岡市内はもちろん、九州各県や関西、関東、沖縄、東北、北海道からもご来館されていますので、福岡空港や博多駅、西鉄天神駅からのルートをご紹介し、わかりやすくご来館できるようにしています。

 

博多駅⇒天神駅⇒徒歩で南天神駅⇒六本松駅


六本松駅は地下鉄七隈(ななくま)線で始発駅の南天神駅から6番目の駅です。


福岡市内であれば地下鉄以外にも西鉄バスで六本松行きで下車。地下鉄六本松駅を目印に徒歩2分で宝琉館に到着できます。


場所がわからない方のために電話で説明することもありましたが、このルートマップを使えば間違うことはありません。