産経大阪杯・ダービー卿CT【12年】回顧 | 一歩深く競馬を考えてみるブログ

一歩深く競馬を考えてみるブログ

血統から見出すコース適性を分析し、尚且つラップ傾向を加味した予想をしています。

コメント、トラックバック等どんどんお待ちしております。

~産経大阪杯~

『ノーザンテーストを筆頭とする持続力血統』

▼レース質 持続力&スピード

レースラップ 13.2 - 12.2 - 13.7 - 13.2 - 12.9 - 12.7 - 12.3 - 11.9 - 11.2 - 12.2

◎アーネストリー(グラスワンダー×トニービン) 5番人気6着

前半1000m通過が65.2と馬場を考えてもかなりのスローペースで、加えてなぜか前に行かず中団からのレースで直線では瞬発力負けして中途半端なレースでした。
正直前走の有馬記念もですが、どういう意図でこの様な騎乗をしたのかが理解できません。
陣営が瞬発力勝負でもやれると思っているのでしょうか・・・。

勝ったショウナンマイティは無印でした。

展望記事に頂いたコメントにも血統適性は薄いと書いてしまいました。
レースの印象としては大阪杯では珍しく超スローの流れで、トーセンジョーダンなど有力馬は持続力タイプが多く、その各馬が直線で瞬発力を使えずにもがいてる所を、一気に外から差し切ったという印象です。
当馬はセントサイモン系の血のクロスが2本あるように、今回の様なパワーと瞬発力が要求される様な展開がベストです。

--------------------------------------------------------------------
~ダービー卿CT~

『パワー系の持続力』

▼レース質 持続力&パワー

レースラップ 12.2 - 11.3 - 11.9 - 12.0 - 11.4 - 11.6 - 11.8 - 11.3

◎タガノエルシコ(マヤノトップガン×ダンスインザダーク) 12番人気8着

オセアニアボスに次ぐ2位の上がりを使っていましたが、直線入り口で前とはかなりの差があったように後ろすぎました。
△4頭が1・2・3・5着、○ツクバホクトオーが4着とかなり下手な予想でした。
人気薄で激走したオセアニアボス・ネオサクセスはロベルト系・SS×NTの配合ということで、この様な条件では今後も注目です。



競馬 ブログランキングへ

にほんブログ村