ダービー卿CT【12年】 | 一歩深く競馬を考えてみるブログ

一歩深く競馬を考えてみるブログ

血統から見出すコース適性を分析し、尚且つラップ傾向を加味した予想をしています。

コメント、トラックバック等どんどんお待ちしております。

『パワー系の持続力』

▼レース質 持続力&パワー

◎タガノエルシコ(マヤノトップガン×ダンスインザダーク)

当レースで父ロベルト系はマイネルファルケ(2回)・マヤノライジン・ドラゴンウェルズと人気薄での激走が目立ちます。
また父母父に持つレッドゴッド系もマイネアイル・マイネルモルゲン・ダンスフォーウィンが人気薄で激走していて、マヤノライジンもマヤノトップガン産駒です。
少々強引ですが、レッドゴッド系&ダンスインザダークはダンスフォーウィン同様です。
ダービー卿CTは中山コースらしく瞬発力が不要で、ロベルト系やレッドゴッド系が好走しているようにパワーが重要です。
内目のいい枠を引けましたし、好位からロスの無い競馬を期待します。


○ツクバホクトオー(フジキセキ×アーミジャー)

母父が上記で挙げたレッドゴッド系です。
当レースは東風S組が圧倒的に強い傾向で、今年は珍しくテイエムオオタカと2頭のみです。
前走は確かに馬場の恩恵も強かったですが、東風Sを好走して人気にならずダービー卿でも好走という例は多々あります。
ダートで実績があるように芝ではスピードよりパワーを武器にするタイプで、東京の様な広いコースよりは確実にこのコースが向くはずです。


▲テイエムオオタカ(ホワイトマズル×ネヴァーダンス)

リファール系×ネヴァーベンド系とまさに中山向きといった血統。
前走は先手を取れなかったのが敗因で、先手争いの相手となりそうな○ツクバホクトオーとどちらかが残ってくれればという感じです。
中途半端に溜めるレースは逆にこの馬のパワーを生かせないので、ある程度速い流れで逃げるのが理想です。


△ミキノバンジョー、ダイワファルコン、オセアニアボス、ガルボ、ネオサクセス



競馬 ブログランキングへ




にほんブログ村