手稲山も色づいてきました。冬が確実に近づいています。

ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ-色づく


 先週木曜日のページビューが2100を超えておりまして(通常800-900位)…ちょっとびっくり。UU数はさほど変わりません。いったい何が??

 前々から書名は気になっていましたが昨日通りかかった書店で実物を見かけたので買ってきました。えー、ジャスコ内未来堂書店さんです。

 
ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ-筆談ホステス


 帰宅してから1時間ほどで読み終わりました。

 接客の究極の形、「ホステス」。聴力がない、というハンディを負いながら最高峰である銀座でホステス行に挑んだ女性の半生記です。

斉藤里恵
光文社
発売日:2009-05-22
 まったく聴力がないホステスがはたして銀座で成功できるのか?答えはできる…。ホステスという職業の本質は、相手の話を聞き、癒しを与え、元気づけること。それを相手のプライドを傷つけずに上手にできるかどうか、というところにありますから肉声でそれをするか筆談でするかというのは根本的な問題ではないのでしょう。でも、でもですよ、自分が女性で耳が聞こえないとしてホステスにチャレンジするでしょうか?鼻からあきらめて、いわゆる「障害者が多く働いている業種」を考えてしまうのではないでしょうか。著者はまだ若くて(25歳)これからもっともっと人間的な魅力が増してくると思います。気負わず、あきらめず、チャレンジを。



今年4月に出版した本の表紙イメージなど詳細はこちらをクリックするとご覧になれます。
 拙著を取り扱っていただいた書店店頭の様子です。画像をまとめて表示しました。こちらから。

 帝国ニュース北海道版に「事業再生の現場から」連載中です。

 次回の「中小企業を劇的に強くする」セミナーは11月29日実施予定です。

 応援クリック、ぽちっ、とひと押しお願いします
 人気ブログランキングへ

 筆者バスタンテの経営する事業再生専門コンサルティング会社「株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ」HPはこちら
 筆者バスタンテが運営するネット書店 「街コンのビジネス家」 …最近あんまり書棚のお手入れができていません
 筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」 …読み散らかした雑多な本や音楽CD、映画DVDを400冊(枚)ほど並べています
 筆者のもうひとつのブログ「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」 食べたり飲んだり。映画、本も