家事ラクAIの便利な使い方講座

 

 

いつもAmebaをご利用いただきありがとうございます。 

Ameba家事ラクAI運営の佐倉です。

 

新機能の「Ameba家事ラクAI」 皆さんもうお使いになりましたでしょうかはてなマーク

 

 

 

家事ラクAIって何?と思った方、

以前のスタッフブログに詳しく書いてますので、見てみてくださいね。

 

▼下記をクリック!

 

 

家事ラクAIは皆さんの暮らしのヒントを提案する機能で、 

献立を一緒に考えてくれたり、料理や家事のことを相談してくれるAIキャラクターとチャットで会話ができます。

 

まだ使ったことのない人は是非、使ってみてくださいびっくりマーク

アプリを開いて画面の上タブからチェック!

 

 

家事ラクAIはテスト中の機能のため、利用するには利用申請が必要です。

下記の「利用申請をする」ボタンを押して利用申請をお願いしますびっくりマーク

 

\利用申請はクリックするだけ/

利用申請をする

※ログイン状態でクリックをしてください

 

 

 

  家事ラクAIの便利な使い方講座 #02

 

皆様にAmeba家事ラクAIをもっと便利に使ってもらうために、ちょっとした便利なテクニックを定期的にスタッフブログで紹介します!

前回の「家事ラクAIの便利な使い方講座」はコチラ

 

 

第二弾からは

 

どのキャラクターを使えばいいかわからないびっくりマーク

 

という方に、各キャラクターがどのように生活を便利にしてくれるかをお教えします!!

 

 

現在、Ameba家事ラクAIには3人のAIキャラクターがいます。

 


 

【家事ラクAIの便利な使い方講座】第二弾〜第四弾で一人づつ紹介していきます。

 

それぞれのキャラクターの特徴を順番に詳しく見ていきましょうびっくりマークびっくりマーク

 

 料理アドバイザーさん

使いたい食材に関する質問に答えると、

その食材を使った献立を提案してくれます。

チャットで質問に答えてみてください。

献立を聞いた後も質問することができます。

 

料理アドバイザーさんは、「使いたい食材」を問う質問を一つだけしてくれるので、

 

自分が使いたい食材を教えると、その食材を使った献立を2種類提案してくれるキャラクターです。ニコニコ

 

 

 

↑このように使いたい食材を質問してくれるので、消費したい食材や、食べたい食材を入力します。

 

 

そうすると、入力した食材を使った料理を考えてくれますびっくり

 

料理アドバイザーさんとのやり取り②

 

 

 

このように料理アドバイザーさんは、

使いたい食材を一回教えるだけで、献立を考えてくれるので、

 

「とにかく早く献立を提案してほしい」

「自分にAIキャラクターを使いこなせる自信がない」

 

ときなどにおすすめのキャラクターですびっくりマーク

 

提案してもらった献立に納得が行かない場合でも

 

「他の献立はありませんか?」

「家族に〇〇が苦手な人がいます」

「もっと野菜を多く摂りたい」

 

など、あとから追加で要望を伝えることも可能ですウインク

是非、試してみてくださいびっくりマーク

 

 

献立のレシピを聞く、雑談をしてみる、など家事ラクAIの使い方はたくさんあります。

家事や料理のことをなんでも話してみましょうびっくりマークびっくりマーク

 

 

  家事ラクAIでやってみた

 

便利な使い方や面白いやり取りがあったら、
 

是非画像チャットの画像と#家事ラクAIでやってみた」のハッシュタグをつけて

 

ご自身のブログに書いてみてもらえると嬉しいです!


ハッシュタグ入力画像

 

「もっとこんなことできたらいいな」

「家事にこんな悩みがあるけど、家事ラクAIで解決できないかな」

 

といった意見も大歓迎びっくりマーク

 

 

ここからは「#家事ラクAIでやってみた」のハッシュタグをつけて

ブログ投稿をしてくれた方のブログをいくつか紹介させていただきますびっくりマーク

本日は料理アドバイザーさんと話してみたブログの紹介です爆  笑

 

 夫とAIが提案した料理が同じだった!

 

 

 

 

ミルフィーユ鍋は私の定番メニューなので、他にも何か作れそうな料理がないかなと思って

Amebaの家事ラクAIにも相談してみることにしました。

 

私が作る料理は他にも焼き鮭や餃子などワンパターンですが、

いつもの定番料理でも、失敗なく作れればいいのかなと。

 

焦らず、ゆっくりと料理のレパートリーを増やしていきたい!

 

いつもの定番メニューを提案してもらったときは、

アレンジ案を聞いてみるのもいいですねウインク

 


皆さんのより便利でより楽しい家事ラクAIの使い方を、

是非皆さんに教えてあげてください〜びっくりマーク

 

※「#家事ラクAIでやってみた」のハッシュタグがついているブログ記事は、今後スタッフブログ内で紹介させていただくことがあります。

 

 

 

少しでも使ってみたいと感じたら、是非下記の「利用申請をする」ボタンを押して利用申請をお願いします!
 

 

\利用申請はクリックするだけ/

利用申請をする

※ログイン状態でクリックをしてください

 

 

それでは、次回の【家事ラクAIの便利な使い方講座】でお会いしましょう〜!

次回は【「料理研究家さん」の便利な使い方】を紹介しますニコニコ