8月14日 遠征3日目 郡上踊り@新町通り | スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~

スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~

2002年から活動する、大阪の盆踊りチーム。北河内に伝わる、河内音頭の元節「交野節」の継承だけでなく、日本のご先祖を大切にする全国盆踊り文化の次世代継承を目指しています。イベント出演・企画・レクチャーなどはお気軽にご相談ください!

こんちくわ☺️
今回の記事を担当させていただきますこなつです。
名古屋で踊った後は、この遠征最終日、日本三大盆踊りの一つ
郡上踊りへ参加してきました!!!
昨年ユネスコ無形文化財にも登録されました!



明日から仕事や部活があるメンバーは名古屋で帰宅です。
残ったメンバーは郡上に参加します。

岐阜に行くまでのところでご飯を食べ、岐阜県に出発!
たーやん長距離の運転ありがとうございます。
岐阜に行くまでの道中、私は寝てしまっており気がついたら到着してました。
運転してくださるというのは本当にありがたいです、、、

駐車場に到着し、浴衣に着替えます。
駐車場からは郡上八幡城が見えていました。



お城は山の上にあり、闇の中に輝くお城✨って感じでめっちゃかっこよかったです
ちゃんと更衣室まで用意されておりました。

着替えを済ませ、いざ、踊りに参らん。
現在時刻は23時過ぎ。
会場までは歩いて10分ほどです。

踊りに参加する前に、郡上で下駄を購入します。
この郡上踊りが行われる日は夜中まで、もしくは一日中お店を開けている下駄屋さんがあるのです。
私たちは、わだてつ商店というお店で下駄を購入しました。
自分たちの好きな柄の鼻緒や下駄の形、色を選びました。
手ぬぐいも一緒に購入しました。
お店のお父さんがとても良い方で、一緒に写真も撮りました!




お父さんは3代目らしいのですが、次の代がいないのと下駄屋さんだけではやっていけないということで、ご自分の代でお店を閉めようと思っておられるとのこと。
めちゃくちゃ良いお店なのにすごく勿体無い、、、。
来年も郡上踊りにきて、ここで下駄やら手拭いやら購入したいな!
みなさんもぜひ岐阜県に行った際にはこのお店で下駄を購入してください!

後日談ですが、チーム宛にハガキを送ってくださり、「河内音頭の伝承頑張ってください!」とすごく心のこもったおハガキをいただきました!
メンバー一同とても嬉しかったです!!

下駄も購入し、準備はオッケー
郡上の輪に飛び込みます。

以前しーまん、おばりーずが参加した経験があるのですが、今回の踊り子は全員初参加。
郡上の輪があるけれど入って良いのか?と恐る恐る輪に入ります。

踊りの輪に入ると自然と体が動き出す!
中に入ってみるとすごい人!
こんなにも多くの人が踊っているのか!



しばらく踊っていると、歌い手さんがいる真ん中につきました。
御神輿の上で演奏、歌を歌っていて、しかも全員すごく楽しそうに踊り子さんを見ていて、こっちまですごく楽しい気持ちになりました!



郡上はCDでしか聞いたことがなかったので生音頭に感激しました。

また、踊っていると向かい側の人と目があったり、みんなで掛け声を出したり、めちゃくちゃ楽しかったです。

しかも、驚くべきことに小学生くらいの子から大人までみんな踊っているのです!
小学生もめっちゃノリノリで踊り上手で、すごいです。
しかもしかも、私と同じくらいか、もう少し下の大学生とか高校生の子達も踊っていたのです!
すごくないですか!
私たちがいくお祭り会場では、そもそも大学生くらいの年齢の方を見かけることも少なく、あまり踊ってもらえないことも多いのですが、郡上ではみんな踊っているのです!!

さすが三大盆踊り!!
めっちゃ嬉しかったし、これが盆踊りの持つ魅力、日本の魅力、文化の凄さだなと、改めてすごく実感しました。



一周ほどしたら、たーやん、ちせちゃんは運転、明日のために離脱です。ちせちゃんは初めての盆踊りで、名古屋で5時間踊った後の郡上。すごい体力です。
たーやんは数時間後には運転のため休憩に。
ありがとうございます。
ゆっくり休んでください!
二人の思いを背負って頑張ります!

先頭は、僭越ながら私が担当させていただきました。
最初は少し不安でしたが途中からすごく楽しくなってきました。
向かい合わせで踊るのですが、踊っていると見慣れた顔が、、、

先ほどの名古屋練習会でお会いした方々でした!
行くとはおっしゃっていましたがこの会場でお会いできたことがすごく嬉しかったです!

また、踊っていると、お姉さんたち上手だから教えてもらい!と子どもちゃんたちが私たちの間に入ってきてくれて、一緒に踊りました。



その子たちはまだ小学4年生だそうですが今日の18時くらいからきてずっと踊ったり花火見たりしていたそうです。

眠い目を擦りながら1時間くらい一緒に踊ってくれたんじゃないかな。めっちゃ上手でしたよ。

帰り際に、わざわざ私たちが踊っているところまで来てくれてお礼を言いに来てくれました。
こんなところで縁ができるなんですごく素敵です!

どうやら大阪に台風が近づいてきていてあぶない、、、
3時にはここを出るよという決断に。

最後に春駒を踊りました。



自分たちの全ての力を振り絞り全力で楽しみました。
現地の方の掛け声に合わせスタダスメンバーも「はるこま、はるこま♪」と歌います。

みんなで歌いながら踊れるというのはすごく楽しいです!
春駒の最後はだんだん早くなっていきます。
それに合わせながら掛け声も出しながら、、
だんだんヒートアップ!
最後は音頭取さんの目の前で終了しました!

これで帰ろうと思ったのですが次の「げんげんばらばら」これも踊りたい、、、っということでこれも踊ってきちゃいました!

これにて3日間の遠征を終了いたします!

最後になりましたが、今回の遠征にお手伝いくださったちせちゃん、のび太、さっちゃんパパ、ママありがとうございました。
そして運転してくれたたーやん。郡上で一晩中付き添ってくれ、さらには帰りの車でも寝ないで運転を見守ってくれたおば大ありがとうございます。

お世話になりましたイベント関係者の皆様、わだてつ商店さんありがとございました。

今回郡上に参加したことにより、私たちが盆踊りを続けていかなければならないことの意味を改めて実感しました。これからも頑張っていきます!