【施設名】広島市民球場
【用途】広島東洋カープ元一軍本拠地
【アクセス】
市電の紙屋町西または原爆ドーム前徒歩1分。広島駅からは15分ほどで到着できる。
【評価】
アクセス★★★★☆
見易さ ★★★☆☆
施設 ★☆☆☆☆
【概説】
2008年シーズンをもってその長い球場の歴史に幕を閉じた。晩年は老朽化により選手からたびたび苦情がでていたようだ。また、現在のプロ野球では異例の両翼91mと12球団で最も狭い球場でもあった。原爆ドームの目の前に位置しており、広島の市街地のまさに中心に位置しており、文字通り市民といつもともにあった市民球場であるといえる。そのアクセスの良さと歴史から閉鎖の際には惜しむ声が多く聞かれた。広島市民球場は今後は解体予定で、跡地は公園・水族館・平和祈念堂のいずれかに利用される予定らしいが、詳細は不明である。もし広島市民球場を訪れたことのない人はその歴史ある球場を見に一回足を運ぶ価値はある。
【応援に関して】
ビジターのファンはレフト側上段の一角の自由席で応援をする。目の前にはレフト応援団レディース鯉組が陣取り、彼らの美しい踊りを堪能できるのもこの球場の特色のひとつであった。レディース鯉組はライト側の応援団とは全く違った独自の応援をするのでレフトとライトで応援が違うということがしばしばあった。彼らがレフトに陣取っているのは古くはミスター赤ヘルの山本浩二氏が右バッターでレフトによくホームランを打っていたかららしい。残念ながら、マツダスタジアムでは鯉組はライトパフォーマンス席で応援しており、二度と鯉組を間近に見ることはできないだろう。
【周辺施設】
球場前にセブンイレブンがある。スタジアム内は売店があるが充実しているとはいいがたい。
【遠征するとき】
意外と広島駅からは離れているので原爆ドーム周辺で探すことをお勧めする。
お金に余裕があるならリーガロイヤルホテルに泊まろう。選手を間近に見ることができる。