FD3S:エンジンブロー(水食い) | RK写真館

RK写真館

まじめにとった写真を掲載します。

久々にクルマ関連ですが、
その後、ディーラーさんに持ち込んだところ
冷却水の漏れは発見されませんでした。
 
ただ、リザーバータンクのあたりから漏れています。。
この症状は、冷却水が逆流してリザーバータンクから溢れている状態。
ほぼ間違いなく水食い。。。
 
 
 
経年劣化でウォータージャケットが寿命を迎えたのでしょう。
少しずつ燃焼室にLLCが漏れているような状態だと思います。
また、水量不足の警告音が鳴るようになります。
(水温が80°程度まで上がりサーモスタットが開いてLLCが
循環し始めると止まります)




 
 
 
現在の13Bエンジンの状況ですが
私の聞いたディーラーさんですと
・メーカー
・オートエグゼ
・Do Engneering
のものを取り扱っているそうです。
 
ただ、20年目の時を経ているのでタービンやらエンジンハーネスやら
たの影響も考えると専門店で診てもらうのが確実とのことでした。
 
 
後日、専門店で点検しましたがやはり「水食い」でした。
騙し騙しはしばらく走れますが、きっと1年もたないことでしょう。。。
 
 
修理をして乗り続けることを選び、今はエンジンができるのを待っています。
 
 
20年を超える個体も多く
一体どれぐらいかかるんだ?と思われる方は多いと思いますので
記載しておきますと、
 
・エンジン本体 (交換) ノーマルで60万程度
・タービン (交換) ノーマルで30万程度
・補機類 (交換) ???
・工賃
-------------------------------------------------------------
状態にもよりますが、ここまでで150万〜200万程度は
かかると思います。
 
 
また触媒が終わってしまってスポーツ触媒に交換となると
スポーツ触媒 20万+セッティング費用
がかかると思います。
私の場合は、今は大丈夫そうです。
 
 
サーキット走行はむかーし3回ほどした程度でほぼ街乗りで
これぐらいの費用はかかります。
 
 
その他に大きい出費ですと
・ラジエーター (1年前に交換済み) 20〜30万程度
  ※冷却ファンとモーターも交換だと30万ぐらいかかると思います。
・ヒーターコア (まだ大丈夫なのでこのままで1年ぐらい様子見) 20万
この辺りが怪しくなっているものが多いと思います
 
また数年前にリアのブレーキキャリパー、ブレーキローター前後で
25万円程度費やしています。
 
 
エンジンは一番大きい出費になるかと思いますが
外装も傷んできてますし、細かい修理は出てきているので
ここ数年は毎年20〜30万円程度は出費していました。
 
 
今はFD3Sは希少価値が出てきて価格が高騰しています。
それに加えて状態次第ではこういった出費がありますので
常に臨時出費を覚悟しておく必要がありますのでご注意ください。