muzukasii (toriaezu)
ついに 兄弟っ の待つ 京都に到着しました。
二条城での大政奉還を失敗に終わらせてしまった、
松原さん と ノブヲさん との久しぶりの 再会 です。
京都チームの案で 平安神宮に 神苑 を見に行く事になりました。
僕の大好きな 庭 です。
あれれ・・・ ?
何て事でしょう・・・ 写真が残っていません・・・
ホンマスミマセン。 しゃぁないです。
気を取り直して 次行こう 次
この後、 都めっせ で行なわれている
若手アーティストが集まって開催している。
『アートフェスタ なんやら・・?』 に行きました。
これが ホンマ に ホンマ 楽しくて最高 でした。
提案してくれた 松原さん に 感謝 です。
二枚しか写真を撮っていませんが、こんな感じで 実演していました。
↓
皆さん 個性たっぷりで 面白かったです。
そして、この子。 難しい事をしていました。
↓
なにやら コントロールできない筆使い で描いて行くらしいです。
頭に 葉っぱ付けて描いてたりしていました。
コントロールしないで考えながら 描いて行く・・・
難しすぎます。 これが 芸術 なんですね
つづく・・・
mazuha・・・
13日、僕は、朝一番 阿部野橋駅 に向かいました。
土曜の早朝、 愛車のハイゼットのツインカム が
心地よく ええエンジン音 を 街中で響かしていました。
待ち合わせ時間 6時57分 。
そうです! 久しぶりに トクサ会のメンバーが集まります。
熊本から夜行バスに揺られて来る musashiさんを迎えに行きました。
久しぶりの再会!
最高の気分です。
「それでは、京都に向かいますか!」
京都には同じく 夜行バス で乗り込んでいる ノブヲさんが、
松原さんと共に 僕らの来る事を待っていてくれています。
高速を ブッチギリ で 加速していきます。
『早く、兄弟っ に会いてぇー!』
バスで車酔いのmusashiさんを乗せ、ひたすら京都に、
愛車を走らせました。
つづく・・・・
niwasi
それにしても 渋いです。
僕が何丁か面倒見てもらっている鋏鍛冶のオヤッサン。
円熟された 渋み が あります。
これは、こないだ ある親方の鋏を預かって、
調子を見てもらいに行った時も 一枚です。
正直 僕が見ても ガタガタ・・・
『よう、こんなモンで 大事な施主さんの庭木切ってたなぁ・・・。』
って思うような ガタガタな道具です。
オヤッサン 「青紙やなぁ、よう使こてるなぁ・・・。」
僕 「ヤバいっしょ!」
オヤッサン 「やろかぁ。 良うなるでぇ。」
僕的には、 オヤッサンの所に帰って来ただけマシやなぁって思いました。
道具は 毎日の手入れで 道具 か どうでもええモン か 心の呼び名 が変わってきます。 大切なモンやと思うんですが・・・。
実は、僕がこんな会話をしている間、
相方の釜ちゃんが、オヤッサンの打った沢山の鋏 (両手鋏)を、
物色していました。
修理を終えた オヤッサンに、
釜ちゃん 「この肉厚で、この刃つけて6寸で一丁打ってもろてイイですか?」
オヤッサン 「ええでぇ。 いずれ造るんやったら、早い方がええで。」
釜ちゃん 「じゃお願いします。」
そんなこんなで ええのん 出来ました。
白紙6寸 5ミリ厚 です。
この鋏はオールラウンドで活躍しそうです。
肉厚なのに軽いし、バランスが良いです。
また 銘鋏 が生まれました。